山口県阿武町の誤入金の銀行の責任は?なぜ口座凍結ができなかった?
スポンサーリンク

山口県阿武町が、新型コロナ対策の臨時給付金4630万円を、誤って24歳の男性に振り込んだ問題。
振り込まれ先の田口翔容疑者が全額をネットカジノの使ったとのことで刑事告発され、話題になっています。
今回の問題、誤入金とわかっていたのに、それを使ってしまった田口容疑者が悪いのは間違いないのですが・・・

「そもそも、入金の間違わなければ、起きなかった話では?」

と根本論がWEBでも騒がれ始め、まるで被害者面している役場に対してもバッシングが出始めています。
確かにその通りですよね。いまどきフロッピーディスクっていうのもおかしいし、いくら新人がやったこととはいえ、
上長、っていうより最終は町長のハンコ押して、承認しているはず。

そんな中、私個人にも気になるのは、これって銀行が入金するのを止めることができなかったの??
または口座凍結とかできなかったのか??ってこと。

ちょっとこの点について、自分なりに調べてみたいと思います。

銀行の責任は?

この私の個人的な疑問ですが、SNSなどでも同じように考えている方が結構いるようです。一部の声をご紹介します。

まさにこの通りに私も感じてました。
普通に考えれば、4630万円を一括で個人名義に入金するっておかしいのでは??って思いませんか?
そこで入金前に確認はできなかったのか??ってつい考えてしまいます。

銀行では入金の確認はしない?

この問題については、Twitterで元銀行員の方がツイートしている内容が端的でわかりやすかったので、ご紹介します。

ってことのようです・・
銀行からしたら、扱う金額が大きいので庶民には大金に見える4000万円くらいなら確認はしないってことですね。
一番は「役所」からの入金だから!ってことなんでしょうね。
公的な機関から不正な入金はないだろ?って思いますので、それは確かだと思います。項目が記載されるわけではないですからね。
銀行としては、もらった書類通りにシステム上で入金作業をしたってだけなので、問題はないってことでしょうか・・
確かに今回は間違いだったですが、これが通常業務だったとして、勝手に入金を渋られてもそれはそれで大問題ですからね!

ただ、こんな意見も!

ただ、この問題を調べてみると掲示板でこんな意見を発見!

逮捕で終わりではない、誤送金問題解決すべき。
FATFのガイドラインを蔑ろにするな。
>>1
マネロン天国と国際機関から揶揄されている日本
アンチマネロン対策はメガバンクだけの制度ではない 地銀も徹底しなければいけない課題

とりあえず、銀行の対応に問題あり
金融庁は厳重注意しろよ。
金融庁はなんでだんまりなの

検索 FATF アンチマネーロンダリング及びテロ資金供与防止 

銀行側が、FATFのガイドラインにそってアンチマネロンを徹底していたら
送金の前段階で、目的や振込先の確認、振込依頼者の確認などなどのチェックの過程で役場のミスは発見できて、誤送金も防げた。

個人の口座に数千万円って役場からの依頼で普通ないだろう?

そもそも100万円以上は振り込む前に、依頼主にガイドラインにそって質問するのがきまりだろ。

公共事業の振込なら会社名義
まず個人の口座に数千万円は相手側のミスを疑うべき

それとも日常的に役場から個人の口座に数千万円送金してるの?ちがうよね。役場依頼だからチェックをサボった可能性は?

官民関係なく徹底的にチェックしていたらこんなことにはなっていない。
アメリカでは誤送金した銀行も罪をとわれる内容だぞ
日本は今一度 FATFのガイドラインを徹底すべき
FATFのガイドラインはメガバンクだけが対象ではない、地銀も徹底すべきガイドラインだ

なんか・・・ちょっと知識のある人の、コメントっぽいですが・・
早速「FATF アンチマネーロンダリング及びテロ資金供与防止」を検索してみると、
確かに金融庁が通達を出しています。
その中で、
確かに・・・出てますね。。
「収入や資産などに見合わない高額な取引」
これに当たるかと思いますが、金融機関の判断により確認をすることがあるとされています。
ただ、これも役所からの入金だった場合。。。さすがにマネーロンダリングを疑うのはちょっと・・・あり得ないかな~って個人的にはしますので、
銀行の責任については、ちょっと追及するのは難しい気がします。

ただ!!

副町長は銀行の対応について、「銀行に金の流れの開示を求めたが、教えていただけない。(阿武町)指定の金融機関であれば、事情が分かっているので、すぐ手続きできたと思う」と語りました。 

こんなコメントも出てますので、受け取り側の銀行の責任が0とは言い切れないのかもしれません。

スポンサーリンク

なぜ口座凍結ができなかった?

では次に、なぜ口座凍結や差し押さえができなかったのか?についてまとめてみます。
これ・・すごいわかりやすくまとまっています。
要は当初、阿武町も口座凍結を依頼しているんですよね。
なのに、できなかった・・・なぜなんでしょう?

 

ってことなんですかね。。
つまり責任の擦り付け合いでってこと??だったとしたらとんでもない話ですが・・

口座凍結するための3つの条件とは?

ではそもそも、銀行が口座を凍結するためには条件などがあるのでしょうか??
早速調べてみると、どうやら3つの条件があるようです。

1:借金で破産した場合

カードローンなど、銀行からの借り入れによる借金で債務整理をした場合、対象の銀行口座が凍結され、残額がすべて差し押さえられてしまい、
法人の場合は、法人の代表者の口座も凍結されます。
債務整理には、任意整理、民事再生(個人再生)、自己破産の3つがありますが、ほぼすべてのケースで銀行口座が凍結されてしまいます。
つまり、借金で首が回らない、つまり破産した場合に凍結されるってケースです。

2:死亡した場合

銀行に預金者の死亡が伝わると、直ちに口座が凍結されます。預貯金も故人の相続財産なので、トラブルを避けるためにも、相続手続きが終わるまでは本人以外が引き出せないようにするのが目的なようです。
これはよくあるパターンですね。葬儀や生活費などまとまったお金が必要になったりするので、死亡を銀行へ伝える前に現金を下しておくのが鉄則と言われています。ちなみに「役所に死亡届を出すと、各金融機関に自動的に情報が伝わる」という話を聞くことがありますがこれは全くのデマ。
プレイベートな情報を民間企業へ漏らすことは役所はしません。
なので、役所に死亡届を出しただけでは凍結しないってことは将来的にも知っておいていいかもしれませんね。

3:不正使用された口座

警察からの情報提供により、犯罪に使用された疑いのある口座は、捜査や犯罪抑止のために凍結されてしまいます。
また健康保険証や運転免許証など身分証明書の盗難にあうことで、不正な口座が開設されてしまい、同名義の無関係な口座まで凍結されてしまうケースもあるみたいです。ってことは犯罪には全く関係ないのに、ある日突然口座が使えなくなることもありえるってことになりますね。。これはこれで怖い。

ということは、この3つの条件のいずれかを満たしていないと「口座凍結はできない」っていうこともできますよね。
今回の問題を照らし合わせてみると、満たしていません・・現在は容疑者として逮捕されましたから口座凍結されているかもしれませんが、
問題発覚時は、難しいと言えます。

防ぐ方法はなかったのか?

では、なんとか防ぐ方法はなかったのか??ちょっとそこまで考えてみます。
これについては、色々話されていますが、調べてみると、口座の仮押さえをしておくことがベストのように感じます。

4月8日に物別れになった時点で“金融機関への仮差押え”などが必要だったと思います。この場合弁護士としては、翌日か翌々日には、仮差押えなど“お金の流出を防ぐ”対応をするべきだと思います(大阪地検元検事 亀井正貴弁護士)

その通りって気がします。

「組み戻し」(返金)の手続きのため、銀行へ同行をお願いしたところ、「風呂に入るから1時間ほしい」と言われ、午後0時半ごろに出発しました。阿武町から宇部市にある銀行に2時間ほどかけて到着した段階で、「きょうは手続きをしない。後日、公文書を郵送してほしい」と言われ、銀行窓口も閉まってしまったこともあり帰宅してしまいました。

この行動が怪しいと思わない感覚が分からない。ってか、なんでわざわざ2時間もかけて銀行に行ったのに「きょうは手続きしない」ってあり得ない・・
ここでといあえず、口座を仮押さえを本人に確認したうえでしておけば問題なかったはずですよね。
実際に、前述の弁護士は、

Q.金融機関への仮差押えをしていれば状況は変わりましたか? (亀井正貴弁護士) 「

男性が『きょうは手続きをしない』と言った段階で疑う必要があったと思います。仮差押えはケンカではないので、結論が出るまでホールドしておくということです。お金の流出は防げたと思います」

「流出は防げていたと思います」と断言してます。個人的にもなんでしなかったのか理解できません。
あまりにも役場が弱気すぎ!って思いますが・・・
ただ、よくよく考えたら、役場のミスが原因。
しかも、返すってはじめ協力的だったんだから、強引に口座凍結はできなかったってことなのかな・・
田舎町ですから、そんな悪い人はいないでしょ?っていう性善説が招いた事件ってことになるのですかね~

実際に、

阿武町の中野副町長は「私たちは、とにかく申し訳ないという思いで、男性になかなか強く言えなかった。男性が最初から一切協力しないのであれば、差し押さえなり凍結できたが、本人を信じて『組み戻しの手続きに行ってください』とお願いしていた」と話しました。

と話していますしね。
いずれにせよ、返さないで人の金でネットカジノにぶっこんだ田口翔容疑者が一番悪いのは間違いないんですけどね。
今後、詳細がどんどん出てくると思うので、目が離せません!!!

スポンサーリンク