盗難の桃をメルカリで販売?出品者の住所を特定?ベトナム人?山梨県
スポンサーリンク

山梨県で収穫間近の桃が大量に盗難されるという事件が発生しました。
詳細はこちら

山梨県警笛吹署は21日、笛吹市八代町北の桃畑から桃約5000個(約150万円相当)が盗まれたと発表した。
同市と、隣接する山梨市では今月15日以降、今回も含め、計1万4400個(計387万円相当)の盗難被害が発覚。
相次ぐ被害を受け、20日に県警やJAの担当者ら約70人が緊急パトロールを始めたばかりだった。

笛吹署によると、畑は近くの70代男性の所有で、盗まれた桃は「みさか白鳳」。20~21日の間に被害に遭ったとみている。

県警によると、今月15日に、市内の畑で日川白鳳計約1400個(42万円相当)の盗難被害が発覚。
17日には笛吹市と隣接する山梨市内で「ちよひめ」「ひめっこ」が計約1500個(45万円相当)、18日に笛吹市内で日川白鳳が計約2500個(50万円相当)と被害が相次ぎ、19日も山梨市内で日川白鳳が約4000個(100万円相当)盗まれる被害が判明していた。

許せないですよね・・・農家に取っては本当に死活問題です。
これだけの盗難事件・・おそらく大規模な犯罪組織による犯行なのは間違いなさそうです。
そんな中、なんかこの盗難された桃がメルカリに大量出品され、販売されているのでは?との噂が!
今回のこの噂の真相について色々まとめてみました。サクッと読めますのでぜひ最後までご覧くださいませ

盗難の桃をメルカリで販売?

盗難された桃がメルカリで販売ってかなり大胆な犯行ではありますが・・
一体どういうことなのでしょうか??

ということらしい。

確かにこれは怪しい・・・まず販売するにはまだ青すぎる気がします。
さらには、

と現役の農家さんが言うとおりであまりに、桃の扱い方が雑すぎませんか??
桃ってお店で買って持ち帰ってくるときに出さえ、ちょっとぶつかっただけで傷になってしまいますよね・・
それをこんなふうに置いておくのはありえない。
ちなみにモールドっていうのは、これ!
よく八百屋さんとか販売しているとこで見るやつですね!

しかも、これ・・・葉っぱもめちゃくちゃ散らばってるし、まるで強引にむしり取ったように見えませんか??
これは明らかにおかしい気がします。

出品者の住所を特定?ベトナム人?

では一体この桃を出品している出品者はどんな人なのでしょうか??
メルカリのメージを見てみると、

「桜」という名前のようですね。
そしてかなり怪しい日本語で自分の無実を訴えています・・・完全に外国人なのは確定ですね。
ちょっと分かりにくいので内容をまとめると、

出品者の主張をまとめると
  • みんなが私が桃を盗んだと言っているが違う!私じゃない!
  • この桃は販売基準に達していない商品で農家が廃棄するものを安く仕入れたもの
  • 農家から実際に買った証拠はない
  • 硬い桃が好きな人が多くいるので仕入れ、販売している
  • 外国人が全員悪いわけではないので、一緒にしないでほしい

ってとこでしょうか。
つっこみどころ満載で、なんにも言えませんが・・・

一体この出品者はどんなひとなのでしょうか?
少なくても「本人確認済み」とメルカリ側から承認をとっているので、身元は割れているはずですよね。

っていうかまずこのひと、どこの国の人なのでしょうか?
早速調べてみると、SNSでは「ベトナム人」では?という声が多数のようです。
っていうのも、


なるほど・・・ベトナム語の質問があるってことですね。
さらには!
この出品者の出品物を詳しく見てみると、

出ちゃってますね。。答え。
ベトナム人であることはかなり確率が高いです。

出品者の住所はどこ?

ではこの出品者の住所はどこなのでしょうか??
いろいろ調べてみると、なんかこんなツイートを発見!

これは!かなりのヒントですよね。
ってことは「山梨県南アルプス郵便局」の近くに住んでいるってこと??
さらには、


なんと、出品者のページに映っている桃の木から現地を特定する人が!!

おそらくここですね。
こちらの現場から先程の南アルプス郵便局を位置関係を見てみると、

車で約45分。距離はありますが、移動できない距離ではないです。

となると、やっぱりこの桃は盗難なのか・・・なんとも言えませんが。。
少なくてもメルカリに掲載されている桃の木はこの現場で間違いないですから、
もし出品者が無罪であるなら、この写真はイメージで使ったものと説明すればいいだけなんですけどね。

真相はどうなのか・・・今後もちょっと注目ですね。

スポンサーリンク