
福岡県内の公立中学校に通う、3年生の女子生徒が4月に行われた頭髪検査の際、まゆを整えていることに対して指導を受け、その後、3日間の別室登校が課せられたということであまりにも行き過ぎた指導では?と話題になっています。
詳しくはこちらの動画をご覧ください
動画にもありますが、この問題は久留米市議会で話題になったようで、
福岡・久留米市 金子むつみ市議:「まゆ毛をそろえて、何がいけないのか。しかも、教室に入れず、別室での指導です。別室に入れば、まゆ毛が生えてくるのか。このまゆ毛の校則が、合理的範囲には当たらないと思いますが、見解を伺います」
とまさにごもっともな意見が出されたようです。
ちなみにこれに対して、
福岡・久留米市 秦美樹教育部長:「発達段階の子どもたちがまゆや髪型ばかりに気を取られ、肝心の学習や生活がおろそかになることを、心配したものではなかろうかと思います」
という返答があったようです。
今昭和?
令和ですよ!令和!時代錯誤も甚だしい。
一体この指導を行っている中学校ってどこなのでしょうか??ちょっと詳しく調べてみたいと思います
世間の声は?
では、まず先にこのニュースをみた世間の声はどのようなものなのか??
ちょっといくつかみてみたいと思います。
まゆ毛整えた女子中学生「3日間の別室登校」
ってYahooニュースで見たがむしろ社会に出たら身だしなみは気を付けなきゃいけない部分なのでむしろ褒めるべきなのでは?
無くなるまで剃ったらダメだけどさ…
こーゆうの前から思ってたが生徒がダメなら先生もダメにしろ。
模範ってそーゆうことでしょ?— OSSANシルビア@No war (@OSSANsilvia) July 14, 2022
まゆ毛整えて別室登校の久留米市の教育長曰く、「発達段階の子どもたちがまゆや髪型ばかりに気を取られ、肝心の学習や生活がおろそかになることを、心配したものではなかろうか」。
あんたたちこそ、生徒の見た目ばかり気にして肝心なこと抜けてるわ。
— ついたこ #空港検疫をPCRに戻して下さい (@twitaco) July 14, 2022
未だにこんな指導してる学校があるのかと思うと呆れ果てる。こんな教育の現場に新たに入る人材が増えないのは当たり前。
“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/qeitD7LqBF— shimajirou (@shimajirou) July 14, 2022
「生徒を委縮させて、生徒の自由を奪う。そういう効果になっている」
…こんなことで「自主的な」子どもなど育つわけがない。
こうなるともう嫌がらせと言われても仕方ないよ。
—
“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声(テレビ朝日系(ANN))https://t.co/YYHxBlwqd6— 米谷 仁志 (@cometkobe) July 14, 2022
マヂで公立の学校の先生は狂ってる?
先生というか校則?校長か?
ほんと狂ってる“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声 https://t.co/XRNo0JAJTf
— フーミンパパ (@fuminpapa) July 14, 2022
と、ここでは書ききれないくらい批判が集中!完全に炎上騒動となっています。
確かにまゆ毛を整えるっていうからがっつりかとおもったら、画像を見ても、え?これどこかいじったの?
って感じるくらいですよね??
しかもそれに反省文と別室登校って・・・これが教育っておかしいっていうのはごくごく当たり前の意見ですよね。
ひと昔前のふざけた校則 実体験
こんなふざけた校則って昔から結構ありますよね??
ブラック校則って話題になってはいますよね?有名どこだとツーブロックがNGとかでしょうか?
その他にもこんな感じ!
- 前髪が眉毛にかかっているとダメ
- スカートの丈はひざ下じゃないとダメ
- キーホルダーは1つまでじゃないとダメ
- 靴は白じゃないとダメ
- ボタンを空けてはダメ
ちなみに、私はアラフォー世代ですがかなりひどい校則の中学校に通っていました。
埼玉県の川口市っていうどちらかというと埼玉でも都会?の地域だったんですが、ここの地域の中学校は男子はすべて坊主にしなければならなかったんです。
全員ですよね。。しかも9㎜!
これに違反すると、なんと、勝手にバリカンで丸坊主に勝手に刈られたんですよ・・・ひどくないですか??
小学校の時に少し髪を長くしていた自分は泣きながら坊主にしたのを覚えています。
ちなみにこのブラック校則に対して、当時生徒会がかなり頑張っていて、先生と戦っていましたが、
「中学生が色気づく必要がない」
ってふざけた理由ではじかれていました。
さらには真冬のクソ寒いのに半袖短パンで体育もやらなければならないって校則もありましたね。。
本当に理不尽。
で、先生たちは髪型も自由。しかも女性教師は髪も茶色にしてるやつもいたし、体育は上下ジャージ。
子供ながらに「こんな大人にはならない」って思ってましたね。
こんな経験したことのある人はほかにも結構いるんじゃないでしょうか??
なぜブラック校則があるのか?
では一体なんでこんなブラック校則があるのでしょうか?
色々調べてみると、ある元中学教師のサイトで以下のように説明がされていました。
「学校に通う理由」を考えてみましょう。
そこが理解できれば、
校則にはきちんと意味があることが納得できるからです。
学校に通う理由は、3つあります。
それは、
- 勉強するため
- 社会のルールを守るため
- 人間関係を学ぶため
たとえば、「鞄にキーホルダーはつけてはダメ」
という校則があるとします。普通に考えたら、
意味不明な校則ですよね。ただ、ここで大切なのは、
「学校は勉強のために通っている」
ということです。キーホルダーをつけていいのかダメなのかは、
勉強には全く関係がないのです。
キーホルダーがなくても、勉強はできるからです。
また、前髪は眉毛まで
ツーブロック禁止などの校則があるところもあります。
実際に髪型に関して、 様々な厳しいルールがある学校は多いです。しかし、ルールがあるのは学校だけではありません。
将来社会人となっても、
髪型のルールがある会社も多くあります。校則を守ることは、
社会に出たときにも、しっかりとルールを守れる
人間になるための練習なのです。他にも「靴は白」という校則もあると思います。
たとえば、靴の色が自由だったらどうなるでしょうか。
白、青、赤、カラフルな子など様々でしょう。そうなった場合、あの子の靴はかっこいい、あの子はダサイなど、
バカにしたりされたり、ということが起こる可能性が出てきます。
靴の色から、 人間関係がうまくいかないこともあるでしょう。そういった問題をなくし、人間関係を円滑にするためにも
校則があるのだと思います。このように、「学校へ通う目的」がはっきりわかれば、
校則はそれを達成するために、
つくられたものだと理解できるでしょう。
あえて、どこのサイトは記載しませんが、ひどすぎて何も言えません。
そもそも学校は勉強をするところではありません。「教育」を受ける場所ですよね・・・こんな考えだからこそ、
日本の教育水準は低いし、起業家が生まれてこないんですよね。悲しすぎます。。
まゆ毛揃えて別室登校させた久留米市の中学はどこ?牟田山中?
では、本題のこの話題の中学校はどこなのでしょうか??
記事には「福岡県内の公立中学校」の記載しかありませんが、動画をみると「久留米市の教育委員会」とされていますので、
久留米市内なのは間違いない。
ちなみに久留米市の公立中学校は全部で17校!
このどこかとは思うのですが。。。
何かヒントはないか・・
そう思い調べて見ると!制服!!!これを基に特定できるのでは??
結構特徴的ですよね。
肩の赤いラインと・・・ワイシャツに校章?が見えますね。
この特徴を基に調べていくと、
久留米市立牟田山中学校
こちらの制服が一致しますね。
これはほぼ間違いないかと思います。
さらに、この中学校の口コミを見ていると
「眉毛もそったらいけない。校則を破った生徒は別室で指導されます」
やっぱここなのか・・・
とはいえ、この中学校だけでなく久留米市の教育委員会の考えが、おかしいのでこの人たちを何とかしないといけないかもしれませんよね。