大多喜わんぱくキャンプ場NO2はどんなとこ?体験記をブログで紹介!
スポンサーリンク

ファミリーキャンプが大好きなゴクウです。
千葉県在住で、現在は妻と小学2年の男子と3人でワイワイとキャンプを楽しんでいます。
(紹介に書いてある愛犬ペコは昨年病気のため亡くなってしまいました。。すごく悲しいですが、まだ家族みんなの心の中に生きているとのことで紹介文からはあえて消してないです)
千葉には数多くのファミリーおすすめのキャンプ場があるんですよね。
有名所としては、

  1. 有野実苑オートキャンプ場
  2. イレブンオートキャンプ場
  3. 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
  4. 森のまきばキャンプ場
  5. かずさオートキャンプ場
  6. 柿山田オートキャンプ場
  7. フルーツ村オートキャンプ場
  8. 千石台オートキャンプ場

などなど。それぞれ個性があり、素敵なキャンプ場で、
我が家もこちらのすべてのキャンプ場に行ってますが、
ホームは「有野実苑」「かずさ」「柿山田」になるでしょうか。

そんな中、「新しいキャンプ場に行ってみたい!」との家族のオファー・・・

さて・・・どこに行こうか??

家族連れである我が家のキャンプ場選びのポイントは、

我が家のキャンプ場選びのポイント!!
  • 家族限定(できればグループ禁止)
  • 夜は静かでクワイエットタイムがある
  • 適度な自然が残っていて、設備もそこそこ
  • サイトは広め

こんな感じです。
家族連れのキャンパーならわかってもらえるのでは??って気もします。
アウトドアブームで一部の輩さん・・マナーの悪いキャンパーが増えていて、
家族の貴重な時間を邪魔されることってありますよね。。
我が家も結構ありました。

  • 大音量で音楽を流す
  • 酒を飲んでカラオケを始める
  • 大画面のスクリーンで映画鑑賞
  • バカでかい声で何故か電話
  • 朝方まで外で騒いでいる

もう思い出しただけでもイライラしてしまう・・・

なので、キャンプ場選びは少し慎重のため、なかなか新規開拓ができないんです。
だけど、オファーが出た以上、父親としてはなんとかしなければ!!

で、探した結果出てきたのが、

「大多喜わんぱくキャンプ場No.2」

項目 No.2
【ルール等】
消灯 23時消灯
アーリー、レイトチェックイン 有料オプションで可
連休中日など利用できない日程もあります。
直火 穴をほったりはNGですが、サイト内で直火OKです。
音楽 禁止
車中泊
花火 指定の場所で21時まで
ペット
サイト内定員 ファミリーサイト:大人2名、合計6名まで
グループサイト2家族用:大人4名合計10名
グループサイト3家族用:大人6名合計15名
グループキャンプ グループサイトのみで可
キャンピングカー 利用可(予約時に要望欄にてお知らせください)
【設備等】
炊事場 各サイトに流し台、給湯
無料:チェーンソーを入れてありますが、
ものによっては、お客様にて割ってください。
シャワー 無料のみ(冬季除く)
ライフジャケット 子供用のみあり
売店 有り(13時〜16時まで)
※平日は店員が常駐しないため、
 電話で店員を呼び出してもらいます。
夜間緊急対応 No.1営業日はNo.1側にスタッフ常駐
電源 全サイトにあり、
各サイト15A(3家族用サイトのみ30A)
【遊び】
ふれあいコーナー 計画中
キャンプファイヤー 実施しない
川遊び 直ぐ側に川
水遊び キャンプ場内に水遊びできる池
場内にじゃぶじゃぶ池(夏季のみ
ターザンロープ 有り
砂場 有り
落書きコーナー 有り
薪割りコーナー 有り
多目的広場 田んぼ1枚分の敷地を草刈りして
広場として開放します。
凧あげやボール遊びが楽しめます。
田んぼなので、雨が降ると
しばらくぬかるんでいます。長靴をご用意ください。

WEB情報を見てみると、すごく良さそう!

でも、2021年11月にOPENしたばかりのキャンプ場で情報が少ない・・
口コミも少ない・・・不安だ・・・

でも、行ってみよう!
ってことで我が家で凸してきました!

結論的には家族に最高のキャンプ場で我が家のホーム入り!
となりました。
ということで、今回はこの大多喜わんぱくキャンプ場NO.2の体験記をブログにまとめてみたいと思います。

ぜひ、皆さんのキャンプライフの参考にしていただけたら幸いです。

大多喜わんぱくキャンプ場の場所は?

大多喜わんぱくキャンプ場の場所は??

千葉県民で割と田舎に住んでいる私でも遠い・・・山奥!ってイメージです。
ちなみに一番近い高速ICは圏央道の「茂原長南IC」ですが・・

とインターを降りてからも40分近く走ります。

買い出しはできる??スーパーは?

こんな山奥ですので、大多喜わんぱくキャンプ場NO.2周辺には、買い出しできるようなスーパーは少ないです。
一応、いなげや大多喜店が車で20分くらいのとこにあります。

あとは道の駅「たけゆらの里おおたき」がありますので、地元の野菜などは購入可能です
ちなみに道の駅の隣にはファミリーマートがあるので、ちょっとした買い物はここでOKですね。

キャンプ場の様子

キャンプ場までは山道を抜けて行きますが、そんなに危ないようなところは特にないので、迷わず行けるかと思います。
ちなみに入り口はこんな感じ
手作り感満載の看板がすごくワクワクさせますよね。
ちなみに口コミ情報では、

直ぐ道路に面しているので開放感が弱いかなと。

というものがあったので、少し気になったのですが、 入口前の道路は実は、キャンプ場入り口を越えていくと行き止まり
なので、キャンプ場に来る人以外はほぼ車が来ません。
(先の畑があるので農作業の方が来ることはあったかな)
ちなみに我が家が滞在している間は、キャンプ場の利用者とスタッフの方以外の車は見てないです。
道路には確かに面してはいますが、静かですし子供が居ても比較的安心といえるかと思います。

サイトは?

ではでは、サイトは??
こちらのキャンプ場ですが、

グループサイト大 大人6名までOK(定員15名)
グループサイト中 大人4名までOK(定員10名)
ファミリーサイト 大人2名までOK(定員6名)

とグループサイトとファミリー限定サイトが分かれています。

入り口も分かれていますので、これもまた安心ですよね。
ただグループサイトの入り口が先程の看板のある入口より少し奥になるので、ちょっとわかりにくいかもしれません。
ちなみにグループサイトの入口はこちら。
実際に、入り口がわからず、スタッフに尋ねて居た方も結構いました。
この辺は少し改善したほうがいいかもしれないですね。

実際のサイトの様子。
まずファミリーサイト

90㎡以上の結構広めのサイト。
車をおいても大きなトンネルテントも十分に張れます。
また敷地もほぼ正方形に近い長方形?(どっちだ)なので、無駄もないのでレイアウトもかなりしやすいかと思います。

隣との間は胸高の柵がついているため、プライベート感も保てるのが嬉しいです。

そして何よりもこの砂利!!
これがとにかくいいです。
キャンプ場が山奥っていうこともあり、
朝の結露は結構やばかったのですが、
水はけがいい砂利のおかげでぬかるみ無し!
そして撤収時のグランドシートの下も、多少濡れてはいましたが、すぐ乾く程度でした!

これは本当に快適!!
芝生や土だと秋や冬の撤収時って面倒なんですよね・・
やっぱ砂利が一番です!

ちなみにこの砂利には貝殻がまざっている(おそらく海砂)ので、子供たちがそれを見つけて声をアゲていたのも可愛かったです!

※サイトの指定はなく、先着順らしいので
希望のサイトがあれば早めに行くことをおすすめ
します!
(アーリーチェックインがおすすめ!)

各サイトに水道とごみ捨て場がある!

そして、事前情報でわかってはいましたが、なんとこのキャンプ場、
各サイトに水道とゴミ捨て場があるんです。

ゴミの分別については、
・燃えるゴミとビニール類、生ゴミを入れる蓋付きのゴミ箱
・ペットボトル、缶、ビン を入れるゴミカゴ

え?これだけ??

スタッフに聞くとあとはスタッフが分けていただけるとのことでした・・
ほんとに今どきすごいですよね。
さらには各サイトに水道でもすごいのに、なんとお湯が出る!!

試しにお湯を使ってみましたが、暖かくなるまで若干時間がかかりましたが、まったく問題なく使えます。
洗剤も入り口横のレンタル品の場所においてあるので、それを利用OK!
ほんとに至れり尽くせりです。

グループサイトの様子は、

こんな感じで、結構広いサイトで、大型のテントを3つ立てても問題ない感じです。

直火OK!

そして、さらにうれしいのがサイト内であれば、直火がOK!なんです。
そんなキャンプ場あります??なかなかないですよね!
大体は焚き火台を使ってやらないといけないのに・・これは本当に貴重な体験!!

我が家も、直火を堪能しよう!と思っていると、
スウェーデントーチ!!が売っていることを発見!!

これは直火でしかできないし、ぜひやってみたいと思い、即購入!
結構大きなものでしたが、着火剤付きでなんとこれ!

500円(税込)

え?安すぎでは??
つい、「ほんとに?安すぎない?」ってスタッフに聞いてしまいましたwww

本当にここのキャンプ場は良心的なんですよね。

木の裂け目に着火剤をハンマーで突っ込んで、火をつけると。。。

おお〜〜 結構燃えます!
これが少しづつ燃えて倒れて行く姿はなかなかのもんです。
いやー、直火っていいです!楽しい!

ちなみにこの直火のあとの片付けですが、
入り口近くの灰捨て場に持って行っていくことになります。
一応、バケツは用意してありましたが、スコップなどはないので、持参したほうがいいかもしれません。
スタッフに聞いたところ

「そのままにしておいてもいいですよ」

と言ってもらったのですが、一応、我が家としてはスコップですくい、灰捨て場に運んでおきした。
こんな素敵なサイトはきれいにしておきたいですしね!

「立つ鳥あとを濁さず。」一応端くれではありますが、キャンパーですから!

※多くのキャンパーは焚き火台を使っていましたが、(多分片付けが面倒だからかも!?)
ここに来たら直火は絶対やったほうがいい!超おすすめです!

薪が使い放題!

さらにここのキャンプ場、なんと薪が使い放題!!
これは焚き火好きにはたまらんです。

こんな感じ薪がたくさんおいてありますのでこれを割る、「薪割り」体験ができます。これこれ!
普段は鉈や手斧で薪割りをしていたのですが、ちょっと子供にやらせるには危険・・
だけど、これなら薪を入れて上からハンマーで叩けば、「スコーン!!!」ってきれいに割れるんですよね。
ほしいとは思っていましたが、かさばるのでなかなか手が出なかった!

これ楽しすぎる!息子と2人で汗かきながら「気持ちいい!!!」って叫んで割ってました。
傍から見たらかなりやばい親子ですよねwww
ちなみにこの薪。そとにおいてあるので若干湿ってます・・
なので火をつけるのはちょっと大変かもしれませんが、ついてしまえば全く問題はないです。

使った感想としては、

なぜか、燃えカスが少ない!!!!!

昼間から焚き火をガンガンやっていたので、かなりの量の薪を燃やしていたのに、
コールマンのファイヤーディスクに溜まったカスはほんとにわずか。
灰捨ても次の日の朝まで一度もしないで済みました。

杉だからかな〜

この謎についてわかる方、ぜひ教えてほしいです。

ちなみにおそらく通常なら薪を5束以上は使ったので、金額換算したら5,000円以上はゆうに得してそうです。
いま薪高いですからね!
冬に薪ストーブを利用する方には最高なのでは?って感じました。

トイレやシャワーはどう?喫煙所もある?

女性が気になるトイレとシャワー。
その様子はこちら、
簡易トイレか・・・って見えますが、水洗のめちゃきれいなトイレです。(ごめんなさい。中の写真撮り忘れました)
ウォシュレットもついているので、高規格のキャンプ場のなんら変わりはないです。

ただ、ファミリーサイトの端の方に泊まるとトイレまでは少し遠い・・
(我が家は一番遠いサイトF1だったので、夜は少し面倒だったです)
各サイトにトイレがあれば完璧なのにな・・・ってつい贅沢な思いがよぎってしまいましたwww

シャワーについては、
これまた手作り感満載。
中もこちらはかなり簡易的でしたので、ガッツリ入るって方にはあまり向かないかな・・・って気がしました。

喫煙所もあるので、タバコを吸う方はこちらで!
こういう配慮も嬉しいですよね。
これがあることでサイトで吸う人も少なかった印象です。家族連れには嬉しいポイントです。

子供の遊び場は?

子供の遊び場についても色々工夫されています。
手作り感満載のジップライン。
これは子供が飛びついてました!
さらには、スラッグラインや落書きができる壁など、子供がちょっと楽しめる遊び場が準備されています。

また池もあって、夏はそこでもあそべそうですね!
のぞいてみるとホタルが食べると言われている貝、
「カワニナ」が結構いましたので、夏はホタルが見られるのかもしれないですね!

田んぼを開拓したという多目的広場もあります!
フリスビーや凧揚げなど思いっきり遊べるほど広いのですが、元田んぼってこともあり、ぐちゃぐちゃです・・
なので、長靴があったほうがいいかもしれません。
そして、謎の糞が・・・
一体なんの動物なのか??気になる・・・

キャンプ場内を出るとすぐにきれいな川が流れていて、そこでもまた遊べます!

きれいな川である証明とも言える、サワガニがたくさん居ました!
千葉特有の「青色」系のサワガニですので、ぜひ行ったら捕まえて見てください。

浅い川ですが、ちょっと心配の方は、無料でライフジャケットの貸出がありますので
それを利用すると安心かもしれません。
(ジップラインの近くにぶら下がっています)

夜の様子は??

ファミリーなら気になる夜の様子は??
一言で言うと「かなり静かで快適」です。

特にファミリーサイトは1サイトにひと家族だけなので、大きな声で騒ぐひともいません。

そしてクワイエットタイムは21時!

これも小さな子どもを連れている方には嬉しいですよね。

しかも!21時にスタッフがちゃんと見回りに来てくれます。
実際にグループサイトは少し声が聞こえていましたが、声がけしてくれ、静かになっていました。

ってここまでなら、どこのキャンプ場もやっているのですが、
なんと消灯時間の23時にももう一度見回りに来てくれます。

ほんとに安心ですよね!

満点の星空と虫の声。
最高の夜を楽しめました。
ちなみに、朝方におそらく猿?の声がめちゃ聞こえますwww
それは自然の愛嬌ですよね!

静かすぎるのでイビキがめちゃ響くのでイビキをよくかく人は要注意!!!

価格が良心的すぎる!スタッフが親切すぎる!

こんな素敵なキャンプ場ですが、なんと1泊、6600円!
安くないですか??
家族3人で6600円!!

しかも連泊すると、なんと2泊目は半額!らしい!
(3300円で泊まれる!!)
良心的すぎますよね。

ちなみにチェックインは13時ですが
アーリーチェックインは11時からOK!
でこれ、、、無料!!

さらにはポイントカードも始めたとのことでLINEで友達登録すると、
5回利用で25%OFF
10回利用で50%OFF

還元率がエグすぎる!!素晴らしいです!

こっちが大丈夫?というくらいの安さ。なのにこの満足度、もう言うことないです!!満点!!

さらにはまた、スタッフが素晴らしいんです!
とにかくチェックインの時からスタッフが超丁寧で低姿勢で親切に説明してくれます。
困っていれば、ダッシュで駆けつけてくれるし、とにかく接客がいい。

また、我が家が訪れたときに、実際にはレンタル品にはない、鍋も蓋だけ貸してほしいというお客さんが居たのですが、
すぐに「問題ないです。価格だけ確認しますので少々お待ち下さい」と臨機応変な対応。

これはなかなかだと思います。
おそらくオーナーさんが「お客さんの希望を優先しよう」と教育しているんでしょうね。
でないと、あの判断を即時にはできないはず!

素晴らしいキャンプ場はこんな素敵なオーナーとスタッフさんがいるからこそ、成り立っているんでしょうね!

好き勝手に書いてみましたが、とにかく我が家的には超満足!
ホーム入り、決定!

ファミリーキャンプの方はぜひ、一度行ってみては??
でもあんまり混みすぎて予約が取れなくなるのも嫌だな・・・複雑です!!www

スポンサーリンク