
みなさん、日ごろ運動をしていますか?
「やらなきゃいけないのはわかっているんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない!」って方が大半かと思います。仕事に一生懸命に打ち込めるのも健康があってのこと。できることなら日頃から体を動かして鍛えておきたいものですよね。ここ最近、仕事のできる人こそ体を鍛えているということをよく聞きませんか??アップルのティム・クックCEOは朝5時にはジムにいるといいますし、サントリーの新浪剛史社長も11年もジムに通い身体を鍛えているといいます。
仕事のできる人がなぜ、筋トレをライフワークに組み込んでいるのか・・。実はそれは筋トレが持つメリットを理解しているからなのです!「筋トレをすることで仕事がうまくいく理由」を今回はご説明します。
目次
筋トレが仕事にもたらしてくれる5つのメリットとは
筋トレのメリットいえば、運動不足解消、メタボ対策、肉体改造が皆さん思いつきますよね。それと、いわゆるアンチエイジング効果も抜群!(かっこいい体は実年齢より若く見える!)筋トレが体にいいのは、なんとなく理解できますが、この他にも実は、筋トレは仕事にいい影響を与えてくれる効果があるんです!健康になれて、仕事もできるようになる・・筋トレってすごいですよね!
メリット1:精神力が養える
筋トレはすぐには結果が出ません。トレーニングを繰り返していくことによって負荷をかけて、傷んだ筋肉が修復・拡大し(いわゆる超回復ですね)少しづつ大きくなっていきます。つまり継続してあきらめずに続けていく必要があるということですね。
単調な作業の繰り返しは飽きやすいし、疲れるし、筋肉痛にも見舞われるし・・筋トレは結構つらい・・このつらい作業を繰り返し続けていくことで、少しづつ 筋肉がつき、体が逞しくなっていきます(結果が出てきます)
地道なことを継続して、結果を出すことは精神力が養ってくれます
「継続は力なり」
高い精神力を持ち、継続すること。山の頂上に行くのも一歩一歩の積み重ねですね!

「継続は力なり」はイチローの座右の銘としても有名ですね
メリット2:自分に自信がつく
筋トレは自分で負荷を決めて、それを達成していくことの繰り返し。「昨日は10回出来たから今日は15回やってみよう!」とか、「今日はウエイトを5キロあげてみよう!」と自分で目標を決めて、取り組んでいきます。この繰り返しの中でやった!できた!という小さな達成感の積み重ねによる成功体験と筋肉が少しづつ付いていく自分の姿を見ると、「自分もやればできるんだ」と自分に自信を持てるようになります。
自信をもつことは仕事をしていくうえで、とても大事なこと。ポジティブな思考になり、いい結果を引き寄せることができます。さらには心に余裕ができるので、周囲の人に思いやりを持って、接することができるようになり自分への評価を高めてくれます。

「自信を持て! 自信が無いから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらがない。」

電通鬼十則のひとつだね!
メリット3:脳の活性化で仕事が捗る
筋トレをすることで、血流がよくなり、脳に多くのエネルギー(ブドウ糖)が流れ、脳が活性化します。脳が活性化すると、様々な脳内物質が分泌されて、頭が冴えるようになります。
分泌された脳内物質がうまく働くことで、集中力や意欲を高め、仕事の生産性をあげることができます。仕事が捗ることで多くの仕事をこなし、「できる人」へなっていくということですね!
メリット4:セルフコントロールできる力を養う
筋トレを継続する習慣は、自分を律して一つのことに打ち込む、セルフコントロールをする力を養います。筋トレをしている人は健康への関心が高く、自分の体へ気を配り、毎日の食事も自分でしっかり管理している方がほとんど。アメリカのビジネスパーソンの間では、「太っているということは自分をコントロールできていない」とされ、リーダーとしての資質が問われてしまいます。要は、自分の食欲を管理できない人が部下を管理できるんですか?ということですね。。なかなか厳しいですが、一理あるのは事実です。
セルフコントロールできる人=自分に厳しい人
自分に厳しい人は精神力が高く有言実行タイプが多く、人々の信頼と尊敬を集めることができます。リーダーには最適な人と言えますね!
メリット5:心も体も健康になる
筋トレすることで前述の脳内物質が放出され、ストレス解消に繋がります。また、筋トレの適度な疲労感は、質の高い睡眠を促し、体と頭をゆっくり休ませることができます。ストレス社会と言われている現代で仕事に励んでいるビジネスパーソンにとってリフレッシュし休息する時間は大切ですよね。さらには、血流もよくなるのでデスクワークで眼精疲労や肩こりの解消も期待できます。
【まとめ】仕事と筋トレは密接な関係
筋トレが仕事にもたらすメリットをご紹介し、体を鍛えることが仕事にいい影響を与えることを説明いたしました。仕事のできる人は、筋トレをすることでビジネスの場だけでなく「外」でも常に自分を磨いているということですね。筋トレは自宅でも簡単にできますが、やはりフィットネスクラブへの入会がオススメです。「会員費を払って、自己投資する」それだけでモチベーションがあがりますしね。筋トレは孤独な戦いですので、仲間を作ってみんなで筋トレを楽しむのもいいかもしれません。

人間は習慣の生き物。筋トレを習慣化できるようにしましょう!
ぜひ、明日から筋トレを実践し、仕事ができる人を目指しましょう!