ハマグリ大量発生の原因は?海水温異常?食べたら危険?|九十九里浜
スポンサーリンク

千葉・九十九里浜の海岸で、今月11日から大量のハマグリが海岸に打ち上げられているのがニュースになっています。

「これだけの規模のハマグリが打ち上がったのは、なかなかない」と、千葉県の漁業担当者が困惑を隠せない、ハマグリの大量出現だ。  県によれば、北は匝瑳市堀川浜から南は長生郡までの約40キロにわたる海岸に11日夜から断続的に打ち上げられたハマグリが見つかっている。  その数はあまりに多すぎて、県や漁協でも把握できないほど。エリアによっては集中的に打ち上げられている箇所もあり、数千個レベルでは収まらないとみられる。

この異常事態に地元は騒然!というのもこのハマグリを勝手に持ち帰る人が続出しているから。。
九十九里のハマグリには漁業権が設定されていて一般の人が勝手に採って持ち帰ることは禁止されているため、地元漁業関係者や警察が注意喚起しているようです。それでも軽トラいっぱいに持ち帰ってしまう人もいるらしい。。
持ち帰ると罪になるのでしょうか??漁業権とは??
さらには大量発生の原因は一体何なのでしょうか??持ち帰って食べて大丈夫なのか??など
気になる点を調べてみました。

ハマグリの漁業権とは??違反するとどうなる?

そもそも漁業権ってよく言われますが一体何なのでしょうか??
教科書的な説明だと、一定の水面で特定の漁業を一定期間、排他的に営むことができる権利」のことです。
わかりずらい。。
ごく簡単にいうと、
一般の人が魚や貝などを勝手に採りまくって数が減る→漁業で生活している人が困る→保護する必要がある
ということでできた権利です。
漁業関係者の暮らしがかかってますからね!法律で保護することになっているってことですね!大事なことです。保護されている分、漁業関係者は資源(魚や貝)を管理したり、環境(海や川、湖)整備をする義務を負っています。ちなみに漁業権は海や川、湖の範囲を指定して設定できます。
ここからここまでは、漁業権設定があるけどここは設定なしなどあるってことですね。)

漁業権の罰則は??

九十九里浜は全域で漁業権が設定されています。ということは、ハマグリを勝手に持ちかえれば法律違反になりますので、罰せされます。

第百四十三条 漁業権又は漁業協同組合の組合員の漁業を営む権利を侵害した者は、二十万円以下の罰金に処する。

引用:漁業法第143条

20万円以下の罰金ってことですね。。結構重い??

魚釣りで釣った魚を持ち帰るのもダメなの??

趣味が魚釣りの方も多くいるかと思います。私もその一人。自分で釣った魚を持ち帰って食べる!それが醍醐味だという方も多いのでは??これも実は。。。違法なのか・・
調べてみると、

海で泳ぐ魚を手釣りや竿釣りで捕獲する行為(遊漁行為)は、基本的に制限されません。海の魚は、漁業権が及ばない区域から及ぶ区域まで移動できるため、その所在がはっきりしないからです。

ということで基本的には海釣りは大丈夫なようです。
一方、川釣りの場合は、釣り人の移動の有無にかかわらず、海と比べて魚の所在がはっきりしているので、漁業権侵害となる可能性があります。

ただし、管理している漁業組合から入漁料を払って楽しむ分には全く問題ないのでご安心を!!

スポンサーリンク

ハマグリ大量発生の原因は??

では、今回のハマグリ大量発生の原因は??現在、WEB上では様々な説が飛び交っています。
大体まとめると以下の2説になりますね。

  1. 大地震の前兆
  2. 海水温上昇による異常

それぞれについて、見てみます

1.大地震の前兆ではないか??

異常事態が起こるとちょうちょい出てくる「大地震の前兆」
今回も大騒ぎになっています!というのも、6月から三浦半島で起こっている異臭騒動・・こちらも実は地震前兆では?と話題になっているため、余計にこの説が広がっていったんだと思います。
やっぱりみんな不安ですからね・・

地震の前触れとなる「宏観(こうかん)現象」ではないかと危惧する声が多い。東日本大震災の前にもクジラやイルカの大量打ち上げ、深海魚のリュウグウノツカイが漂着したことなどが、宏観現象だったのではないかといわれている。科学的根拠はないとされているが、無関係とも言い切れない

ということらしいですが。。『鳥が騒いでいた』とか有名なとこだと『ナマズが暴れる』ですかね。
あとは地震雲!
昔から言われていることですが、現段階では科学的根拠はないとのこと。

こんな動画まで!

SNS上での「地震の予兆説」世間の声
  • 千葉で浜に大量のハマグリが。地震の予兆として海面の変動(潮が引くなど)は良くあること
  • 昨日、地元の人に聞いたら『9年前にも同じことがあったよ!! 東日本大震災の2日前だったかな…』って言ってました…。
  • 千葉で大量ハマグリ、 ヨコハマで異臭続き。 危ないかもね
  • 九十九里沿岸でハマグリが大量に打ち上げられてる、、、 震災前と同じ現象

このような現象は阪神大震災や東日本大震災、熊本地震など過去の災害に多く騒がれましたが、実際に地震が起きた後に判明したことが多いのが特徴です。「今思えば、あれはおかしかった」と思考が働いてしまい、事実なのか妄想なのかわかりにくい・・ただ、野生動物の行動は不明点が多く、今後研究が進めば、地震予知にも繋がるかもしれません。
現段階では結論としては、今回のハマグリが地震前兆と考えるには根拠がないため、可能性が低い と考えていいと思います。

2.海水温の異常によるもの

もう1つの説が「海水温」の異常によるもの。
外気温も11月にも関わらず24度を記録するという異常事態。
こちらの説の方が可能性が高そう。

水温の変化などでハマグリが弱り、海底の砂の中から出てきたところに、強めの波が来て打ち上げられたのではないか。打ち上げられているのが大きなハマグリばかりなのも不思議だ。ただ、人間でも大人と子どもで環境への対応力が違うように、ハマグリも大きさによって影響の変化の受け方が違う可能性はあるので、大きなものだけが影響を受けるような変化が起きたのかもしれない。逆に、いろいろな大きさのハマグリが打ち上げられていたけれども、小さなものは波が引く際に海に戻されて、大きなものだけが残ったのかもしれない

と千葉県立中央博物館の黒住耐二上席研究員がNHKの取材で答えています。
今年は水温が高いとの話は、釣りをする人たちの間では実は有名。

釣り人の間では
  • 今年は海水温が高いのでまだ堤防から釣れます、太刀魚。
  • 夜釣りしてると、波しぶきでモワッっとするので、去年よのり海水温高い気がします。
  • 海水温が例年より 高いので 産卵時期自体が遅れて遅生まれな感じがしますね
  • 海水温が高いのが影響あるかもしれませんね!!回収したエギ触ってもそこまで冷たいと感じないですからね。
  • 海水温高いのか、アジが入ってこない。

釣りをやらない人は分かりにくいかと思いますが、魚って釣れる旬があるんです。
その釣れる時期がおかしい!ってことなんですね。簡単に言うとこの時期にこの魚が釣れるのはおかしくない?ってことです。(海水温の違いで活性化する魚が違うということですね)

と考えると、今回のハマグリ大量発生の原因として海水温の異常が何かしらの影響を与えているというのは可能性が高いですね!(今年に限った現象で海水温・外気温が高いのも今年だけなので)

そもそも食べて大丈夫なの??

持ち帰ること自体が違法なので絶対にダメなことなんですが、そもそも原因もわからず打ち上げられたハマグリを食べても大丈夫なのでしょうか??WEB上でも、危険性も指摘されてます。

  • けど、良く何か解らない理由でうち上がってる貝を拾って、食べようと言う気になれるね。
    もしも、異変が原因でうち上がって食べたらヤバイとか警戒しちゃうけどね。
  • 貝にあたるとヤバそう。親戚に海女さんが居るが、空気に触れた貝は絶対に生で食べないって言っていたわ。
    生で食べる時は海の中だけらしい。
  • 貝は死んだら、すぐ痛みますからね!あと貝の食中毒はハンパじゃないっす

確かにごもっともな意見です!

本当に怖い!「貝毒」とは??

原因がわからない以上、確かに食べて大丈夫なのか??って思いますよね。
貝には「貝毒」という毒があるということをご存じでしょうか??
食中毒を起こすひとつの原因と言われています。

アサリやホタテ、カキなどの二枚貝類※は、エサとなるプランクトンの影響で毒を持つことがあり、毒が蓄積した二枚貝類を食べると麻痺や下痢などの食中毒症状を引き起こすことがあります。

※二枚貝類(ホタテガイ、ムラサキイガイ、カキ、アサリ、アカガイ、ヒキオウガイ、イガイ、ホッキガイ、ハマグリ等)

麻痺性貝毒と下痢性貝毒が知られており、特に麻痺性貝毒はフグの毒(テトロドトキシン)に匹敵するほどの強さで、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあります!え?死亡するの??ヤバいです・・

基本的には、貝毒が発生しているか、実際にかかっているかはチェックされているところでちゃんと収穫したもの(潮干狩りなどですね)は問題ないようですが。。今回のような場合は、ノーチェックですから、少し危険かもしれませんね。。

まとめ

千葉県九十九里で起きているハマグリの大量打ち上げについてまとめてみました。いろいろな憶測が飛び交っていますが、一部不安を煽るようなものが多いのが残念です。大地震の前触れじゃないか?などは最たるものですね。。いろいろありますが、問題はそこではない!
漁業組合の方が稚貝から一生懸命に育てて大事にしていた資源を乱獲している人たちが問題なんです!現在警察沙汰にも発展しているようですが、あまりにも自分勝手な人が多くて悲しいですね。。。
食中毒でも起こして大事な人に万が一のことがあったら、どうするんでしょうか??
節度のある対応をぜひしてほしいものですね!

スポンサーリンク