ウーバーイーツでメニューと違う写真詐欺!?配達員がつまみ食い?
スポンサーリンク

「ウーバーイーツ」ってすごく便利なサービスですよね!現在コロナ渦ということもあり、サービスも拡大中!
自宅に店舗の味を届けてくれるのは本当にうれしいですよね!そんなウーバーイーツですが、一部でトラブルがあるようです!急拡大した需要に対して、体制が整っていないのでしょうか・・最近Twitter上で話題になったトラブルが「メニュー写真と実物が全然違う」という写真詐欺では?というもの。一体どんなものなのでしょうか??また問題が起きてしまったのが配達員のつまみ食いというウワサも?
背景などを調べてみました!

追記!!なんと同じ弁当を実際に頼んで検証した人がTwitter上に登場!!
今回の騒動の写真は作り物と主張しているようです!こちらも調べました!

ウーバーイーツで写真と実物が全然違う?写真詐欺?

今回Twitterで話題になったのが以下のツイート↓

これすごくないですか??嘘でしょ?って思いますよね。写真詐欺だとツイートされてますが、もしこれが本当だとするとこれは酷すぎますよね・・実際に世間の声を拾ってみると、

じのツイートを見た世間の声は?
  • 牛タンが入ってないやん どうしてくれんのこれ
  • これ食べかけですか?
  • ウーバーって届いた内容についてクレームって出来る方法ある? 私もちょっと酷かったことあったけど、これ程では
  • コンビニのビーフジャーキーを湿らせて突っ込んだだけに見えます.
  • 残飯じゃないですか
  • これは詐欺 何が丸ごとなんや…
  • 確かに、これは写真詐欺ですね。

さすがにこれは「ネタ」なのでは?と信じがたいとの意見が多かったですね!

今回の写真詐欺?のお店は一体どこ??

今回のこの写真詐欺と話題になった店舗は一体どこだったのでしょうか??
ここまでひどいとみんな気になりますよね・・これについてはツイート主が以下のよう答えています。「千年の宴」らしいです。「○○店」までの表記はありませんでしたが・・

ちなみにこちらは返品できなかったようです・・00円割引券をくれたらしいですが、、
お金の問題ではないですよね・・

その他にも「写真詐欺」を経験をされた方が続出!?

私もこれを見た瞬間に「いや、これはネタでしょ?」と思わず思ってしまいましたが、今回の件以外でも同じような写真詐欺?にあったという人が続出!SNS上にここぞとばかりに投稿しています。

う~ん、確かに結構ひどいですよね・・一部分ではあるとは思いますが、今回話題になったツイートで潜在化していた不満が爆発してしまったのかもしれません・・多少は写真と違うってことはよくあるかと思いますが。。
しかし!!どれも今回の牛タン弁当に比べたら大したことない?って感じてしまいますね・・

スポンサーリンク

ウーバー配達員がつまみ食いした??

この酷い写真をみると、「ウーバー配達員がつまみ食いしたのでは?」という声が多く上がっていました!

つまみ食いしたのでは?の声が続出!!
  • これ、ウーバーの配達員が食べたんじゃ。。。
  • まるごと牛タン一枚(配達員が食べちゃった)弁当
  • つまみ食いされた可能性( ̇꒳ ̇ )

そんなことありえるのか??と思いますが、一体どうなのでしょうか??
この声はおそらくひと昔前に騒がれたあるウワサが基になっているようです!
「ウーバーイーツ配達員の30%がつまみ食いをしたことがある」
これが本当なら衝撃的すぎますよね!
ちなみにこちらは、全くの間違い!!
もともとのデータはアメリカの食品調査会社「USフーズ」の調査結果でその情報が誤った形で日本に伝わったもの。
元の結果は
「アメリカにおいて、デリバリーサービス配達員の28%がつまみ食いをした経験がある」

「デリバリーサービス」とは、ウーバーイーツだけではなく、他社のサービスも含まれているとのこと。まとめると、
日本での調査ではなく、さらには「ウーバーイーツのことではない」ということですね!
いや~ウワサってホントに怖いですね!

そもそもつまみ食いできないし、メリットがないからあり得ない??

「つまみ食い」がウワサであるとしましたが、さらに調べてみるとウーバーイーツのシステム上、つまみ食いできずに万が一してもメリットがあまりない!ようですね!
もちろんお腹が空きすぎていたら満たされるからメリットがあると言えるでしょうが。。
一体どんな理由からありえないのか??主には以下の3つが考えられます

  1. 容器はシールできっちりと密閉されている
  2. 配達員評価システムがある
  3. 完全出来高制だから

つまみ食いがあり得ない理由1:容器はシールできっちりと密閉されている

一つ目の理由は、容器がシールで留められていることがあげられます。店舗側も異物混入などのリスク回避もあり、こちらは徹底されていますよね!特に日本は!!当然シールはきれいに剥がせないようにしてることが多いですから、つまみ食いはできないし、したらすぐバレますね!

つまみ食いがあり得ない理由2:配達員評価システムがある

さらにはウーバーイーツにはアプリで配達員評価システムがあります。店舗と配達員にGOODやBADを付けられるものですね!この評価は実際にお店もお客さんもみることができるようで、あまりの評価が低いとアカウント停止になり、配達できなくなってしまうらしいです!つまり仕事ができなくなってしまうってことです。わざわざ仕事をできないようにするのはナンセンスですよね!

つまみ食いがあり得ない理由3:完全出来高制だから

ウーバー配達員は時給ではありません。完全出来高制ですから、配達した分だけお金になる!ってこと。
であれば、つまみ食いをしている暇があったら次に配達へ向かったほうが効率がいいですよね!

以上のことから、ウーバー配達員のつまみ食い説の可能性はないと言えますね!

実際にトラブルにあわないためには

今回しらべてみると残念ながら、意外と今回のようなメニューと違う写真詐欺が起きることがあるようです。
このようなトラブルに合わないためにはどうしたらいいか?
やはりウーバーイーツの配達員のことだけでなく、依頼店舗の口コミをしっかりみておくことが大事なようです。
実店舗の口コミが悪いお店はなるべく避けたほうがいいようですね!
実際に写真詐欺のようなお店はほんの一部だと思います、どの店舗もコロナ渦で生き残るため、みんな必死になっています!今回の件はあくまでも悪い事例として考えていただけばと思います!!

追記:本当にこんな弁当が届くのか?検証

なんと、本当にウーバーイーツを使い、同じ「牛タン弁当」を頼んだらこんな弁当が届くのかを検証した人がTwitter上で登場!!ついにきたー!と盛り上がっています。

う~ん、って!!普通に美味しそうですね・・写真を拡大すると↓
え?写真詐欺って言われてたのと全然ちゃう!どっちが本当なんでしょうか?

この検証をしたのは実際にウーバーイーツで配達員をしている方のようで、以下のように結論づけています!

写真は虚偽!
  • 入れ物が違い過ぎる。
  • 内容物が違い過ぎる
  • 千年の宴はセントラルキッチン店なので内容物の相違はありえない

よって、写真は虚偽でウーバーイーツ配達員の業務を妨害したとして、「偽計業務妨害罪」で刑事告発しますとまで述べています・・・

一体どちらが事実なのか・・現段階ではわかりませんが、もし虚偽だとするとこれだけ大きな話になってしまうと引っ込みがつかないかもしれませんね。。今後も注目してみたいと思います!!

スポンサーリンク