
2020年11月現在、新型コロナウィルス拡大が進んでいます。感染予防の情報は数多くリリースされていますが、
実際に感染してしまった場合にどうなるのか?という情報はあまり知られていないですよね。。
そんな中Twitter上で実際にコロナの陽性診断をされてホテル療養を経験した方のツイートが話題に!
このツイートは「持っていってよかったもの」と「持っていけばよかったもの」のリストらしい!
経験者だからこそわかる貴重な情報ですよね!入院はなんとなく想像がつきますが、ホテル療養ってどんな感じなのかわからないのでかなり参考になります!ホテルへ入所後は基本的には退所まで外出はできないので持ち物ってかなり大事ですからね!まとめてました!ぜひ参考にしてみて下さい
目次
コロナでホテル療養になった場合の持ち物リスト
それではまず、ホテルへ入所する前に用意するように指示をされるものをまとめてみます。
ここでは大阪府のWEBサイトに記載されている持ち物リストを紹介します
- 衣類(パジャマ、部屋着、下着類、防寒具)
- タオル類(フェイスタオル、バスタオル)
- 洗濯用洗剤
- 常用薬、おくすり手帳
- 食事道具
- 洗面用具(シャンプー・リンス・ボディーソープ・歯ブラシセット)
- 携帯電話・充電器
- 本・ゲーム機、DVD再生機など気分転換に使用されるもの
- 身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 健康保険証
- 体温計
- 嗜好品(コーヒーや紅茶など)
- 現金 ※両替ができないため、小銭を多めに持参する
こんな感じですが、少し長めの出張にいくときの持ち物ってとこでしょうか・・
ただ、ちょっとわかりづらいですよね。。
例えば、「服はどれくらいもってくべきなのか?」「具体的に何日分くらい?」
「防寒具ってどれくらいのものがいるの?」「タオルはどれくらい必要?」とか・・・
これ以外は他になんかいらないの??と皆さん経験がないことなのでもっと具体的なものが欲しいですよね!
実際にホテル療養を終えた人のツイートがすごい!
そんな疑問を一気に解消してくれるツイートを発見!!それがこれ!↓
ホテル療養を終えて。
入所前に用意するよう指示を受けた持ち物とは別に、持って行って良かったものと持って行けば良かったものをまとめました。
これから療養される方の参考になれば幸いです。
書き忘れあれば追記していきます。 pic.twitter.com/hsrsttMOUc— MIMI@コロナ陽性→ホテル療養終了 (@CFGjQqLxiFD74T3) November 26, 2020
これはかなり貴重な情報ですよね!一応リストを拡大し乗せておきます!
先述したパジャマや部屋着などの服や下着の必要数やタオルの枚数までもツイートしてくれていますよね!
一応まとめると、パジャマ兼部屋着としてTシャツと半パン2セット、下着は3セット、タオルはフェイスタオル3枚
おそらく女性なんでしょうか?女性の下着の情報なんて経験者でないと絶対にわからない情報なので本当に役に立つものだと思います。防寒具でウルトラライトダウン!これもめちゃわかりやすいです!!
あと見て思うのは部屋がかなり乾燥するんだな~ってことですね!乾燥防止の対策は必須ですね!!
持って行って良かったものリストに
アロマオイルの記載忘れてました。
体に害もなく手軽に確認出来るので、
持って行って正解でした。
同じものを嗅ぐ事で自分の中で昨日とどのくらい違うのか比較しやすかったです。— MIMI@コロナ陽性→ホテル療養終了 (@CFGjQqLxiFD74T3) November 26, 2020
アロマオイル!これは実際に症状がないとわからないので貴重な情報ですね!
また、実際にホテル出されたご飯の様子も!おまけとは言えこれも参考になります!
朝ごはん。
ホテル最後の食事。
1週間お世話になりました! pic.twitter.com/ImSBUsN3S9
— MIMI@コロナ陽性→ホテル療養終了 (@CFGjQqLxiFD74T3) November 25, 2020
ホテル療養の宿泊代や食事代は?実際の暮らしってどんな感じ?
実際のホテル療養の暮らしとはどんなものなのか?ホテルの宿泊代や食事代はかかるのか??
感染してしまい気が動転してしまっても安心して対応できるように、調べてみました!
ホテルの宿泊代や食事代は??
PCR検査を受けて陽性になった場合、症状に応じてにはなるようですが、最低10日間は隔離が実施されます。
病状が重かったり、基礎疾患がある方は入院となりますが、症状が軽い方はホテル療養となるようです。
いずれにせよ保健所から迎えの車が来て、病院→自宅(荷物を準備)→ホテル(または入院先)へ送ってくれるとのこと。
ちなみにこのお車代は0円!
ここからホテルでの療養になりますが、新型コロナに感染した場合は、基本的に費用はかかりません。
つまり宿泊代も食事代も0円です!!凄いですよね!!
海外では数百万円請求されるような治療を受けても0円です。
日本ってやはり素晴らしい国なんだなと感じますよね!!政府に文句ばっかり言ってはダメですね・・
ホテル療養の実際の暮らしはどんな感じ?
実際のホテル療養の暮らしとはどんな感じなのでしょうか??
7時~起床、体温、酸素飽和度測定。 8~9時、朝食。 12~13時、昼食。 16時、測定。 18~19時、夕食。
見てお分かりかとは思いますが、ホテル療養の軽症者の場合は朝に簡単な検査がありますが、
あとはご飯時間が決まっているだけでほぼ自由時間です・・
基本的には療養先はビジネスホテルですのでベッド、浴室、トイレが部屋にあり、テレビやポットもあるので
必要最低限なものは揃っているようです。WI-FIが搭載されていることも多いのでパソコンやタブレットも使えそうですね。(→前もって聞いておく必要がありますが)
ちなみに部屋からは食事を取りに行く時だけしか出られないみたいです。
完全に孤独との戦いになりますね・・・
面会や差し入れは??
面会についてはNG!隔離ですから当然ですね。
差し入れについてはできるようですが、生ものやたばこ、お酒類などは不可です。まぁこれも当然ですよね。
ちなみに病気扱いですから無症状でも禁煙・禁酒のようです!これは結構つらいかもしれませんね。。
差し入れは入口で中身を確認され、係に渡すとそれが指定場所に置かれ、食事をとりに来た際に渡されるという感じみたいですね!う~~ん。。隔離されてる!!って感じるんだろうな。。留置所か!って感じそうですよね・・
まとめ
コロナに感染しないことが大事なのですが、万が一感染してしまったときに焦らないためにも貴重だと思われる情報をまとめてみました。入院であれば、なんとなく生活にも想像がつくのですが、誰もが経験したことがないホテル療養は情報があまり多くないため、今回のようなツイートは本当にありがたいですよね!改めてSNSのすごさを実感しました!
持ちものリストを見ると、簡単に準備できるものばかりだったので、私も早速準備しておきたいと思います!今後も新しい情報が上がれば更新していきますね!