
栃木県日光市の市立中学校でマスクは免疫力を下げるなどとして、男性校長が定年退職する前まで、
条件付きで「マスクは不要=ノーマスク」だとする学校運営を行っていたことが判明!
こちらの校長が3月31日に定年退職後は、マスクを推奨する教育方針へ変更したとのことですが。。
この記事がでると、ツイッター上では「ありえないでしょ?」「おかしいのでは?」と批判が殺到し大炎上しました。
一体どこの学校??との声が結構上がっているようです。
調べてみるとどうやら「足尾中学校」では?との情報が!
今回はこちらについて調べてみたいと思います。
またこの宣言をした校長の名前や顔画像はも特定!?こちらもあわせて調査しました。
目次
ニュースの概要
まずは、栃木県日光市の「ノーマスク」指導についての記事の概要をまとめてみます。
(→知ってる!って方は飛ばてもらってOKです)
この校長の主張は、2021年5月22日にツイッターで紹介されて話題になった。 退職する3月末まで、学校サイトの「校長室から」というコーナーに書き込んでおり、20年9月23日には、「マスクは不要」だとする貼り紙を学校入口に掲出したと報告した。
貼り紙では、「対面」「近距離(2m以内)」「一定時間(15分以上)の会話」の3条件すべてが当てはまる場合でなければ、「マスクは不要」だと赤字で強調された。これは、厚労省の方針に準じたものだと主張し、さらに、「マスクは免疫力を下げます」「高炭酸ガス症は癌の原因にもなります」ともした。教育への悪影響にも触れ、マスクは人間力を下げ、人が人を恐れるようになると訴えていた。
実際の貼り紙がこちら
貼り紙によると、マスクは免疫力を下げ、高炭酸ガスは癌の原因になるとこと。
そして、
向き合い、2m以内で15分以上話をしないのであれば、マスクは不要!としています。
この基準については「厚生労働省」の方針に準じているとのことでしたが。。
実際には。。
条件付きのマスク不要などについて、厚労省の結核感染症課は 「何を参考にしたのか分かりませんが、特段そのような方針は出していないと思います。マスクが免疫力を下げるという話は聞いたことがありません。高炭酸ガス症は、健康な人がマスクをしただけでなるとは考えづらいです。その症状になると、癌の原因にもなるという話も聞かないですね」
完全否定してますね。。
文科省に関しては、
この資料を元にしたのかと思いますが、
「人との距離が十分に取れない場合は症状がなくてもマスク」
「常時着用が望ましい」としていたが、改訂により、「身体的距離が十分とれないときは着用するべき」
これって、解釈の仕方によっては、離れていればつけなくていい!って捉えることもできます。
したがってこちらは「準じている」と言われればそうかなって感じはします。
ただ明記はしてませんよね。。
ということは、校長のノーマスク指導はエビデンスが無い?ってことになります。
この指導に従い、実際にこちらの中学校では卒業式にマスクをしている生徒はほとんどいなく、ノーマスク状態だったようです。
ニュースを見て世間の声は批判が殺到!炎上騒動に
このニュースがリリースされると、WEBを中心に批判が殺到し、炎上騒動になりました。
一部、世間の声を見てみましょう。
大批判の渦ですね。。
教育者なのに「科学的根拠=エビデンス」がないことを精神論のように語るのはダメでしょ!って声がほとんどですね。
そして、校長が書いている3つの条件!
・対面
・2m以内
・15分以内の会話
これって。。紹介した意見にありましたが、「濃厚接触者」の条件なんですよね。。
そして、癌になる!や免疫力が下がる!そして人間性が下がる。。。すべてなにもエビデンスがないとなると
この部分だけを見ると「何言ってるの?この人」って思う気持ちも確かにわかります。
ノーマスク指導をしたのは足尾中学校??
こちらのノーマスク指導を行ったという中学校は一体どこなのか??
実際の記事ではどこかを明かしていませんが、調べてみると!
「足尾中学校」とのツイートが多く見られます
日光市の足尾中学校かー。
ノーマスク指導とか校長狂ってんなぁ— ねこちゃん (@falaura) May 25, 2021
栃木県足尾中学校では先生も生徒もノーマスクなんですって。
そんな学校があったとは。『この1年、子供にも教師にもマスクをつけさせない学校があった!校長先生のお話会ご案内(茨城』
⇒ https://t.co/jISqfwZvYg #アメブロ @ameba_officialより— ぴっころ (@yuyabonita) May 20, 2021
【栃木コロナ・日光市コロナ】栃木の中学校長が「ノーマスク指導」! 日光市立足尾中学校の張り紙が話題に・・・
↓↓ 詳細はリプ欄へ ↓↓
— アタ岡 太郎 (@ataokashiki123) May 25, 2021
これはほぼ、確定と言っていいのではないでしょうか??
早速、「足尾中学校」を検索してみると・・・
メンテナンスになっています・・これは・・
さらに!調べると、貼り紙を紹介したというWEBページの画像を発見!
これで確定ですね。
足尾中学校はどこ??
自然に囲まれた素晴らしい環境にありますね!
ノーマスク指導をした足尾中学校長の名前と顔画像を特定!?
ではでは、気になるこの指導をした校長の名前や顔画像は??
調べてみると、こんな記事を発見!!
「原口」??
そして、さらにキャッシュで残っていたかと思われる、校長のWEBページでの挨拶文には、
「原口真一」さんと掲載がありますね!
栃木県の教職員の人事異動のリストでも・・
きっちり記載があります。ということで、これは特定ですね!
足尾中学校でノーマスク指導をした校長の名前は
「原口真一」で間違いなさそうです。
ではでは。。顔画像は??
こちらについては、早速グーグルで画像検索をしてみると。。
先生っぽい?写真は一応見つかりました。。が、特定まではいきません・・
一応、こんな感じです。。
ノーマスク指導は素晴らしい!?校長の本当の目的は?
ニュースを見ただけだと、「とんでもない!」と批判的な意見が多いのは先程、紹介しました。
ただ!この「貼り紙」は校長が生徒たちに向けて書いたWEBページの一部分を切り取っているだけなんです!
この「貼り紙」には実は本当の目的があるんです。
それは校長の生徒へ向けての熱いメッセージ、生徒を本当に思う教育者としての考えです。
では、続きがどんなものなのか、長いですが、あえて貼っておきます。
日光市立足尾中学校の貼り紙が素晴らしいのだけど、あれは昨年9月23日には既に貼ってて、当時の校長先生がいろいろ調べたこともブログの中で説明していて本当に素晴らしいんよ。3月で定年退職されたのは残念だけど、今も引き継がれてるといいな。
— suzumen (@SENNA178) May 23, 2021
素晴らしい校長先生です。
何が正しい情報で、子ども達にとっていま何が大事なのか、
本質を見極めたうえで必要最低限の安全対策を講じる。
教育者の鑑ではないでしょうか。日光市立足尾中学校 https://t.co/ZJ0HRHHn6E
— 🇯🇵YogJapan🇯🇵🌸🗣【世道人心】 (@JapYog) May 23, 2021
日光市立足尾中学校素晴らしい👏🏻この校長先生の意思がどうか引き継がれますように🙏🏻
子供達はわかってる
でも開催される行事や部活や大会とか…自分のせいで周りや友達に迷惑かけないように耐えてる!!
その気持ちを逆手にとらないで😭😭
各ご家庭の判断にまかせてもいいやん
熱中症で死人がでます🙏🏻💦 https://t.co/j6qUJaeUAX— ちいちゃん (@cvst_0802) May 22, 2021
こちらをすべて見た人は、「素晴らしい」と大絶賛してます。
どうですか??
要は、自ら考えて何が正しいのかを考えて行動しなさいというメッセージを送っているんです。
大半がコロナ脳に侵されていて思考することをせず、「マスクをしないと!」っていうのはちょっと違うんだと主張しているんですね。
これ、教育者として本当に素晴らしいと思います。
自分の胸に当てればわかりますよね。。マスクって本当に感染防止を考えてつけてますか??
周りの目を気になるからつけてませんか??
なんかすごく考えさせられました。
いろいろ批判があるようですが、実際にこの
足尾中学校でノーマスクをしていて、誰ひとりコロナに感染してません!
これって・・条件さえ守ればノーマスクでもいいのでは??とも捉えることができますよね。
。
我が家にも小学校1年の息子がいますが、
先日
「父ちゃん、俺、学校の給食の時間が嫌いなんだ」と悲しい顔をしてました。。
「え?なんで?苦手なものが出るから?」と聞くと、
「ううん、ご飯が運ばれる時はマスクをしてしゃべっちゃダメで、食べる時も前を向いて誰とも話せないんだよ。だから美味しくないしつまんない」
「マスクはいつまで続くの?」
これを聞いて少し涙が出ました。誰にもこの答えはわかりません。
ただ、教育で大事なものをマスクが奪っているような気が少ししました。
今回の足尾中学校の試みは賛否両論あるでしょうが、マスコミも今回のような「切り取り」で記事を紹介するのは、
明らかな印象操作な気がします。
情報社会の現在、やはり自分の考えをきっちり持つことと、一次情報だけを鵜呑みにしないことがとても大切ですね!