マスク着用が原因で亡くなった高槻の小学校5年生の事故が納得できない・・・
スポンサーリンク

大阪府高槻市の小学校でマスクを着けて体育の授業を受けていた5年生の男児が持久走の後に亡くなったという悲しいニュースが流れてきました。WEB上では学校側の対応を問いただす声や「納得できない。。」という声がかなり多いようです。
今回はこちらの事故についてまとめてみたいと思います。

高槻の小学5年生が持久走後に亡くなった事故

それではまず、この事故がどのようなものだったのか?
簡単にまとめてみたいと思います(→こちらがすでに分かっている方は飛ばしてもらってOKです)

事故の概要

今年2月、大阪府高槻市の小学校で、5年生の男子児童が体育の授業中に体調を崩し、亡くなってしまいました。
調べによると、
体育の授業で、5分間の持久走の最中に倒れ、その後、児童は病院に搬送されたが、
その後死亡が確認されたとのことです。
児童はマスクをつけて授業を受けていたが、搬送されたときにはマスクはアゴにかかっていて、
走っている間に着用していたかどうかは確認できていないようです。
現在、死因は特定できていないということで、教育委員会は、死亡とマスクとの因果関係は判断できなかったとしています。
ちなみに
、両親の弁護士によりますと児童に持病などはなかったということです。

国は去年5月、全国の教育委員会などに対し、体育の授業では十分な呼吸ができなくなる危険性があることから「マスクの着用は必要ない」としたうえで、着用を希望する場合も激しい運動は行わないよう通知していました。

ニュースのポイントまとめ。
  • 男子児童は体育の5分間走後に倒れた
  • マスクをつけて授業を受けていたが、走っているときはしてたかは未定。
    搬送時はアゴにマスクがかかっていた
  • マスクと死亡の因果関係は現在未定
  • 男児に持病はなし
  • 国は教育委員会へ体育はマスクなしでOKと通達していた

本当に悲しい事故ですよね・・
朝に学校に行く際には元気に「いってきま~~す!」と出かけていった我が子が・・なぜ?
同じ子もつ親の身として、ご両親の気持ちを考えると本当に胸が張り裂けそうです。
この文章を書きながらもつい涙が込み上げて来さえします。

事故に対する世間の声

こちらのニュースを見て世間の声も児童の死を悲しむ声が多く上がっています。
また、学校でのマスク着用の指導についての疑問の声もあがっているようです。
では、一部にはなりますが、早速見てみましょう。

マスク着用が原因・・・一体どうして??

マスク着用が果たして本当に亡くなった原因なのでしょうか??
ニュース記事では「5分間走の時にマスクを着けていたかは不明」とされていましたが、
実際に亡くなられた親御さんのツイッターでこんな記述が!

男子児童がマスクをしていなければ「外せば?」との同級生の声掛けは、出て来ません。。。
ということは、5分間走時にもマスク着用していたという可能性がかなり高いと言えます。
もし、これが本当だとするとマスク着用が原因と考えることもできますよね。

マスク着用のリスクは??死因になる可能性は??

実際に運動時のマスク着用のリスクはどれくらいあるのでしょうか??
厚労省によると、「マスク着用」について以下のように述べています。

マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。

マスクを着用するだけでも、リスクがあることを示しています。
さらには専門家からもこんな意見が、

要は「マスク着用」するだけで
・心拍数があがり、心臓に負担がかかる
・酸欠になる可能性がある
・体温が上がり熱中症になる可能性がある
というリスクが生じるということらしいです。これが運動時なら・・いわずもがなですよね!

世間の声を見てみても、

マスク着用のリスクについての世間の声は?
  • マスクして走ったら息できないよねー
  • 運動中にマスクしたら 苦しくて運動出来ないだろ
  • 接客業をしています。マスクをしたまま一日中しゃべるだけでも体力を消耗します。 小、中学生の学校生活は再度しっかりした見直しが必要だと思う。
  • マスクしてるとやっぱり通常より酸素が足りないから酷いと脳にダメージ受けるって。だから運動しながらのマスクは危険って。
  • 体育の時くらいマスク着用はなしにしようよ… 危険だって散々言ってたのに
  • 野球でもサッカーでもプロスポーツでマスクして競技してる選手いる?オリンピックでマスクして競技する?しないでしょ?なぜ子供だけ?

    実際に危険な目にあった人の意見も!

    このように見てみると、「いかにマスク着用が危険なのか?」皆さん理解もしているのが分かります。
    実際に危険な目にあっている人の意見はかなり貴重ですよね!
    全く健康体の大人でさえ、運動時のマスク着用で病院へ行った人もいるくらいなのですから、
    小学生であればさらにダメージも大きかったはず。。。
    そうなると亡くなった原因がマスク着用だった!と考えるのも間違いではないと思います。

    中国で死亡事故が起きていた!?

    実は、2020年4月に中国で体育のマスク着用で死亡事故も起きているんです。しかも半月で3件も!!

    中国での死亡事故
    • 2020年4月14日 マスクを着けて1500m走をしていた男子生徒が突然倒れて、病院に運ばれたが死亡
    • 2020年4月24日 マスクを着けてグランドを走っていた男子生徒が途中で仰向けに頭から地面に倒れて、急死(当時の気温は20度)
    • 2020年4月30日 マスクを着けて男子生徒が1000メートル走のタイム測定をしている途中に倒れ、死亡

    当時、新型コロナウイルスをほぼ抑え込んだとする中国では、地域ごとに徐々に学校の授業が再開。
    学校では、登校時の検温、マスク着用などが義務付けられていました。その矢先でこの事故が起きています。
    ちなみこの事故を調査した中国の医師は、

    「運動の際、人体の酸素消費量は増加し、人は大量の酸素を吸う。しかし、マスクを着用すると呼吸が妨げられ、酸欠になる恐れがある」

    と話しています。
    ただ、この事故のうち、2件は医療現場で使う高性能マスク「N95」を着用していたのが原因なのでは?
    とされたようです。

    • 「N95は、密閉性はとても良いが、吐いた息もまた吸い込むことになるので、体内の二酸化炭素量が増え、酸素量が減ってしまう可能性がある」
    • 「医療関係者であっても4時間以上つけてはならない。子供が長時間着けるのは避けるべきで、運動には更に勧めない」
    • 「7歳以下の子供にN95マスクを着用させてはならない。子供は窒息のリスクもある」

    確かに、これは高性能マスクだったから!というのもわかりますね・・

    日本では自衛官の死亡事故も

    また、なんと日本でもマスク着用で運動をしたのが原因とされる死亡事故が起きています。
    しかも、被害者は、訓練を積んだ体力のある自衛官なんです。

    • 陸上自衛隊第1師団は9日、45歳の男性陸曹長が死亡したと発表した
    • 「徒歩行進訓練」を終えた後に倒れたそうで、死因は血栓による心筋梗塞
    • 陸曹長は訓練の途中からマスクをあごにずらしていたという

    マスクとの因果関係は不明とされていますが・・・
    鍛えているプロでもこのようなことが起こるんです。
    いかに運動時のマスク着用が危険かわかりますよね。

    マスク着用が本当の死因??その他の説も

    今まで見てきたように、運動時にマスク着用していたことが死因の可能性がかなり高いのですが、
    一部ではこんな声も、

    なるほど、、俗にいう「突然死」というものですね。
    調べてみると、

    子供の突然死について
    • 原因は心臓に起因するものが圧倒的に多い!(小学生70% 中学生75% 高校生85%が心臓が原因で亡くなっている)
    • 男児が女児よりも圧倒的に多い
    • 発生状況は、運動中が50%、運動直後が15%となっており、全体の60~70%が運動に関係している

    とされているようです。ちなみに突然死の原因となる疾患は「不整脈」や「心筋症」などが多くほぼ無症状のことが多く、
    学校での心電図検査で初めて指摘されることがほとんどらしいです。

    ということは。。男子児童が心電図検査などで異常がもし見つかっていたとしたら・・突然死の可能性もあるとは言えます。
    しかし、記事にもあるように「持病などは特になし」とされていますね。
    なので、個人的にも、この突然死については可能性が低いのではないかと感じています。
    そして、親御さんもツイートでこんなことを呟いています。

    本当に強い立派な親御さんだと思います。
    この「突然死では?」というコメントは結構、ツイッター上にはあふれていて、
    中には誹謗中傷にもとれる心無いコメントもありました・・・
    そんな中、息子さんの名誉のためとは言え、きっちりこのようなコメントを出せるのは本当に素晴らしいと思います。

    スポンサーリンク

    小学生をもつ親としては到底納得できない

    私も同じ小学校の子供を持つ親として今回の事故はいろいろと納得できないことがあまりにも多いです。
    ここからは個人的に感じたことをまとめてみたいと思います。

    まず、そもそもなぜ、体育の時間にマスクしないといけなかったのか?ということ。
    世間の声にもありましたが、学校の対応があまりにもおかしいだろ!って感じます。

    実際にスポーツ庁から、教育委員会には以下の通知が出ているんです!
    ここにもろ書いてありますよね!
    体育の授業時には「マスクを着用する必要はない」と

    ちなみにこの通知は2020年5月21日。つまり事故のあった約9か月前です。
    さらには、文部科学省のマニュアルでは原則、「体育の授業においては、マスクの着用は必要ありません」とされていて、高槻市のガイドラインでも「体育の授業中は生徒同士の間隔を2m以上空ければマスクの着用は必要としない」とされていました。
    つまり!
    この通知がきっちり現場まで下りていれば、そもそもマスクを着けて体育をすることはなかったはず!

    ではなぜ、マスク着用で体育をしなければならなかったのか・・・納得できない!
    と思い、調べてみるとこんな記述が、
    ??これはどういうこと?
    つまり、マスクを外して体育をしていたら地域住民から「マスクしろ!」とクレームが来てしまったってこと?
    子供たちはクレーム対応のために、マスク着用させられていたってことでしょうか。。
    いわゆる「マスク警察」っていうやつか・・

    さらには、ツイッターにもかなり上がっていましたが、マスクの着脱の判断を子供任せにしている点!
    これも納得できませんよね!

    小学校ではマスクの着用について「体育の時はマスクを外しても良い」と児童に伝えた一方で「新型コロナウイルスの感染などが心配な人は着けても良い」とも指導していた

    実際に声を見てみると
    学校側では外してもいいよ!ではなく、外す!とちゃんと指示すべきだと思いますが・・・

    とつい、学校現場への不満をぶつけがちですが、
    話をまとめてよくよく考えてみると、

    • マスクをしない→近所からクレーム(もちろん保護者からのクレームもあったと思います)
    • マスクをする→生徒が危険でリスクが高い

    結果、「マスクを付けるかは自由」と判断を任せるとしかできなかった。。
    ってことなのかもしれませんね・・
    現場側も詰んでしまっていたというのが現状なのかもしれません。

    このように考えると、今回の事故の原因は一体、何なのか?
    学校?教育委員会?保護者?近隣住民?
    (それぞれみんなが悪いと言えますが・・)
    「情報があふれる時代に自分で考えることを忘れて、<コロナ脳>になってしまった大人たち」が原因と言えるのではないでしょうか?
    コロナは確かに怖い・・・
    ただ何が大事なのか?
    少し、考えれば今回の事故も防げたはず。
    何が大事って!「子供の命」に決まってる!!!!
    コロナの感染リスクと死亡リスクなんて比べるまでもない。
    将来を担う子供の命を守れなかったことは本当に悲しいです。
    今後、二度とこのようなことが起こさないため、正しい知識を身につけ、<コロナ脳>から、頭を切り離すことが何よりも大事です。
    感染なんかより大切なものがいっぱいある。
    こんな事態だからこそ「自分さえよければいい」という考えは捨てて、みんなで助け合う必要があるのではないでしょうか。
    そうならなければ、いけないんです!
    でないと彼が報われないと思います。

    今回の事故で亡くなられた男児の心からのご冥福をお祈りいたします。
    そして、遺族の傷ついた心がいつか癒されることを心から願わずにはいられません。

    スポンサーリンク