JOC幹部の自殺原因は人件費中抜きの告発?口封じ?報道されない理由は?
スポンサーリンク

6月7日の朝に
都営地下鉄・浅草線の駅で、JOC(=日本オリンピック委員会)幹部の50代の男性職員が電車に飛び込み自殺をしたという
かなりショッキングはニュースが飛び込んできました。亡くなられた男性は身分証などからJOC経理部長の森谷靖さん(52)と確認され、病院に搬送されましたが、およそ2時間後に残念ながら死亡が確認されたようです。

このニュースが公表されるとWEB上では、こんな記述が!
同じような声が多く挙がっていて、
「報道特集」でスクープされたオリンピックの人件費中抜き問題の内部告発が今回の自殺に関係しているのではないか??と話題になっています。さらには、口封じされたのでは??との声も!
もし本当だったらかなり怖いです・・闇を感じてしまいますよね。。
また、このニュースはトップに出てきても おかしくない程なのに、TVを始めWEBでもあまり大きく報道されていない。。
なぜなんでしょうか??まさか何か圧力が掛かっているのでしょうか??
今回はJOC幹部の自殺についていろいろ調べてみたいと思います。

「報道特集」の人件費中抜き問題とは?

では、まず今回の自殺に関連しているのでは??と騒がれている「報道特集」の人件費中抜き問題とはどんなものなのか??
を調べてみたいと思います

「報道特集」の人件費中抜き問題の概要

組織委員会と広告代理店との間で結ばれた契約文書の中で
ディレクター1人に1日35万円支払うと記載されていることが国会で問題になりましたが、JOC「人件費単価ではない」と否定していました。ところが。。実際にこれは単価であったとJOCの現役職員が証言!
その他にも不正なお金の動きを内部告発していました。

JOC職員による内部告発内容!
  • 五輪スタッフの1日あたりの人件費として35万円を支払っている
  • 運営業務を兼任することでなんと80万円も1人に支払うことも
  • 業者委託に『管理費』という名目で10%、15%の割合が示されているが、これは広告代理店の収入になっている
    例として、スタジアムの場合、委託費の総額は35億円。管理費は10%に設定されているので、3億5000万円余りが広告代理店の収入に。
  • 広告代理店を通さず直接業者と契約をしたらの提案→即却下

かなり酷いですよね。。
1日で80万ですよ!80万!そんな仕事あります??
25万円+35万円+20万=80万円!!!
そして、管理費?10〜15%!

こんな構図らしいんですが、広告代理店は何もせず、下請けに丸投げしているようです。
それがサクッと3億5000万円の中抜き!!
これほどボロい商売ないですよね!!!

これ本当だとしたら怒りを通り越して呆れてしまいます。
実際に、この内部告発をした職員は


と、かなり真っ当な告発をしています。

放送では、

膳場貴子氏
「組織委員会の複数の職員から内部告発が寄せられているという。職員の半数ほどは、中央省庁や東京都、全国各地の自治体から出向している公務員。公務員として市民の暮らしを支える仕事と五輪はあまりにかけ離れていて、五輪の金銭感覚、予算の使い方に問題意識を抱いている」

膳場貴子アナ
「この予算について、政府は組織委員会と企業の民間同士の契約だから、守秘義務があって明らかにしてもらえないとしている。しかしオリンピックというのは国を挙げての公の行事で、多額の公費も投入されている。国民に詳細を明らかにしないというのはどう考えてもおかしい

と話しています。

オリンピックは一体何のためにあるのか・・
お金儲けのためにあるのなら、オリンピック自体をやる意味はあるのでしょうか??

スポンサーリンク

 

「報道特集」の人件費中抜きの告発が自殺原因??

この衝撃な内部告発!オリンピックの闇をさらけ出した気がします。
そしてこの番組の放送の2日後に、JOC幹部で経理部長が自殺。。
何か関係があるのでは?と思うのは自然ですよね。
WEBを見てみると、




やはり皆さん、あの番組がきっかけになったのでは??との意見が多いですね! 
また、あの証言者自身が実は森谷靖さんなのでは??との声も。
ただこれはおそらく違う可能性が高いです。
というのもJOCと組織委員会は別物なんです。

JOCと組織委員会は別物??
「日本オリンピック委員会(JOC)」この組織はIOCの管理下にある、各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)の日本支部という位置づけ
「東京五輪組織委員会」東京都とJOCにより発足した公益財団法人だ。東京五輪の運営と管理またスポンサー関連事業などが主な業務

そして、つい森友問題で自殺したとされる近畿財務局の赤木俊夫さんを思い浮かべてしまうと言う声もかなり多かったです。

竹中平蔵氏との関連も??

SNS上では竹中平蔵氏との関連も囁かれているみたいですね。
というのも。。

と、つい最近竹中平蔵氏が会長を務めるパソナの記事がすっぱ抜かれたばかりなんですよね!
そして、極めつけのTVでの内部告発。(全く同じ中抜き)

この中抜きの問題がいい例ですが、オリンピックに関してよろしくない金の動きがあって、
それをもみ消すように言われたか、或いは責任を背負わされたのが自殺の原因では?
そんな想像をしてしまいますよね。
 もしも、 とんでもない金の流れを指示、操作させられて後々世間にバレたら、責任を負わされて……
本人だけにとどまらず、家族に被害が及んだとすると大々的な大会なだけに一生ものの十字架を背負わされる。。
奥さんや子供を最優先に考えると真面目な人ほど思い詰めてしまうのかもしれません。

口封じでは?との声も!

政治的圧力と倫理観の板挟みにあって、自殺してしまったでは??というのが一番可能性が高いのですが、
「口封じ」されたのでは??という恐ろしい陰謀説も囁かれているようです。。

怖すぎる!!
確かに映画やドラマならありえるシチュエーションですよね!「邪魔者は消す!」な感じで。
電車を待っていたら、ポンと背中を押されて・・・

ただ、これはおそらく無いです。。とういうのも、

とガードがあるので、押されたくらいでは転落はありえません。。
ただ、もし責任を押し付けたことにより彼が心を病み、自殺してしまったのだとしたら、「口封じ」したのと全く同じことと言えるかもしれませんね。。

報道されない理由は??

このニュースですが、トップに出てきてもおかしくないのにあまり報道がされません。。
何か少し違和感がありますよね??
世間の声の見てみても、

報道されないことについての世間の声
  • まったくニュースで報道されないあたり闇を感じる
  • 報道規制かけるって事は政府が何か知ってるか関与してるって事?
  • オリンピックの金庫番が死亡って…しかもマスコミは報道規制かよ 
  • 報道はメインにしないと私的には思います。忖度と揉み消しするに決まっている。
  • この記事、政府の圧力で消えるかも知れませんね!
  • 、経理部長さんがというところに闇を感じる。
    50日を切った今、絶対に騒がれたくない案件だと思う。

  • JOC経理部長が飛び込み自殺したのに、日本ではまともに報道されない
  • というかなぜ報道されないの? 政府の圧力?

ここでは書ききれないほど、報道しないのはおかしいだろ!という声が多く挙がっています。
そして、政府が何らかの圧力をかけて報道規制しているのでは??という声が多いみたいです。
NHKでさえも取り上げていない。。これは本当に闇を感じてしまいますよね・・

やはり報道されない理由は「政府との忖度」なのでしょうか??

自殺報道はご法度??

調べてみると、「自殺」というキーワードをあまり際立てて報道してはいけないというルールがあるようです。
厚生労働省のページでも触れられていて世界保健機関(WHO)により、作成された自殺対策に関するガイドラインの中のひとつに「メディア関係者に向けた自殺対策推進のための手引き」があり、メディア関係者が自殺関連報道をする際の「やるべきこと」、「やってはいけないこと」などがまとめられています。

やってはいけないこと

  • 自殺の報道記事を目立つように配置しないこと。また報道を過度に繰り返さないこと
  • 自殺をセンセーショナルに表現する言葉、よくある普通のこととみなす言葉を使わないこと、自殺を前向きな問題解決策の一つであるかのように紹介しないこと
  • 自殺に用いた手段について明確に表現しないこと
  • 自殺が発生した現場や場所の詳細を伝えないこと
  • センセーショナルな見出しを使わないこと
  • 写真、ビデオ映像、デジタルメディアへのリンクなどは用いないこと

なるほど・・・このような規制があるんですね。。

でも、芸能人の自殺も大々的に報道されたりしますよね??
このルールは有るのは間違いないでしょうけど。。。やっぱり何か違う力が働いていると考えるほうが自然かもしれないです。

まとめ

今回はJOC幹部が自殺してしまったことについていろいろ調べてみました。コロナによる延期と中止、そして開催と振り回されている現場。。そして報道特集で暴露された人件費中抜き問題。。かなりの重圧の中で仕事に取り込んでいたのが容易に想像できます。
なぜ命を絶たなければならなかったのか?もし原因がオリンピックに関わることだとしたら、平和の祭典の根本がおかしいっってことですよね。内部告発の内容も含め、ぜひ全容を明らかにしてほしいです!そうでなければ彼が報われない!
ぜひ忖度などせず追求してほしいと思います。

森谷靖さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

スポンサーリンク