
「カレーハウス CoCo 壱番屋」でとんでもないバイトテロが発覚!
WEBで大炎上しています。
店の休憩室で、アルバイトの男性がカレーに「不適切行為」をしたものらしいのですが。。かなり内容がエグい!
当初は仲間内で鍵付きのインスタに挙げていたらしいのですが、それがツイッターにのり拡散してしまったようです。
すぐに、壱番屋は「店舗従業員による不適切な行為とお詫びについて」のタイトルで謝罪。
「従業員による不適切な SNS 投稿があったことが発覚いたしました」と報告し、「このような、店舗内の休憩室での不衛生で不適切な行為によって、お客様に大変ご不快でご不安な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます」としました。
詳しくはこちらをクリックすると全文見られます。
バイトテロ発覚当日に店の営業を停止し、再発防止に向けた指導を行うとともに、店における衛生管理の確認や清掃などを行い、
翌日から営業を再開したといいます。
このバイトテロのニュースが流れると
「またバイトテロ・・」「これ今までで一番やばいだろ!」「カレーを食べる気がしない」など当然ながら批判が殺到!
そして、
「こんな奴らには損害賠償をきっちりして、刑事訴訟をすべき!」との厳しい意見が多く挙がっているようです。
確かに責任はきっちりとるべきですよね!
この損害賠償はいくらくらいになるのでしょうか??一説では2000万円??との話も!
また実際に刑事訴訟はできるのでしょうか?刑事責任は??
調べてみたいと思います
目次
ココイチのバイトテロとは?
では、このココイチのバイトテロはどんなものだったのか?を見てみましょう。
黒いTシャツと黄色い半ズボンをした若い男性店員が、左手で股間に手を入れた。
「なんしてるんですか? は?」。また手を入れると、別の店員がこう声をかける。
すると、男性は、その左手で食べかけのカレーの上に何かをばらまいた。
別の店員は、「うわー!」と声を上げるが、男性は、「スパイスを振りかけました」とつぶやく。
カメラがカレーに近づくと、男性の陰毛らしきものがライスの上に乗っていた。 別の店員は、「この人…」と呆気に取られるが、男性は、その場で踊り始め、右隅にいた3人目の店員は、あきれた様子で顔を両手で押さえていた。
引用:yahooニュースより
え???これやばくないですか??
ちょっと今までのバイトテロもふざけてますけど、レベチな感じがしませんか??
ちょっと、実際の動画がどんなのか??見てみましょう
・・・もう何も言えないですよね・・バカすぎる!
実際にこの動画をみた世間の声は
Oh。。ココイチのバイトテロを今知った
イメージ消えるまでは食いにいけない・・— がとじじい@日常垢 (@gatoGGY2) June 14, 2021
ココイチのバイトテロ動画見たけどやっぱり頭悪そうだったわ
それに何?あの踊り?だっさー!
これから先多額の損害賠償請求されて一生かけて支払ってね
まぁもう顔も晒されてるし雇ってくれる所なんてないだろうけど— コロ太郎 (@miicoro0217) June 14, 2021
ココイチのバイトテロきっつ・・・
あんなん見たら行く気なくすな・・・
— お隣 (@OTOTKO) June 14, 2021
ココイチのやつドン引きした。過去のバイトテロの中でも一番気持ち悪い…
— Yumi👼 (@YUMI_deshite_) June 14, 2021
ココイチで過去最大級のバイトテロ来たか…。このバイトに対してどれだけの損害賠償請求するかによって企業としての信頼が決まるか #バイトテロ #不衛生行為
— ティマ (@kism_ys) June 14, 2021
皆さんかなり厳しい意見ですね!
当分行けない・・という意見がかなり多かったです。
そして今までのバイトテロとは比べ物にならない「不衛生」で気持ち悪い!という声が圧倒的に多いですね!
そして、「損害賠償請求をすべきだ!」という声も結構挙がっていました。
確かに、実際には営業停止になっていますし、こちらの声にもあるように「CoCo壱番屋」のブランドイメージにかなり大きなダメージを与えてしまっている感じがします。となれば、、当然損害賠償はあるでしょうね。。
実際に、壱番屋は「厳正な対応を行う所存」としていますので・・これは当然かと思います。
損害賠償はいくら??実際の事例は?
では、実際に損害賠償をするとするといくらになるのでしょうか??
これってめちゃくちゃ気になりますよね!
WEB上を見ても、
と損害賠償はいくらなんだ??との声が多い!
億??
WEB上だと数千万円という意見がかなりありますね〜。
ちょっと想像がつかないですよね!でも感覚的には、数千万円はわかる気がします。
さらに、WEB上ではこんな記述も!
これは!!ココイチでもこのような契約をしているとしたら。。。
かなりすごい金額になりそうです。。
ブランドイメージは完全にダウンしてますからね。。
しかも連帯保証人までついてますので、バイトテロをした本人が払えなくても、親が払わなければならないっと可能性もあります。
どうやら、賠償請求を免れることはできなそう。
実際の事例は??
では、実際にバイトテロで損害賠償が発生した事例はあるのでしょうか??
調べてみると、
2013年に東京の多摩市のある蕎麦屋「泰尚」でアルバイト従業員の不適切動画の投稿によって営業停止に追い込まれてしまい、営業を再開することなく破産宣告を受ける、という事件があり、アルバイト従業員4人に対して民事訴訟を行い、1385万円の損害賠償を請求、
最終的には原告と被告は「和解」を行い、200万円の和解金が店側に支払われることがあったようです。
その動画の内容がこちら
損害賠償は2000万円!?
個人経営の店舗で実際は200万円。。となると、全国規模のチェーン店だといくらになるのでしょうか??
調べてみるとこんなツイートが
バイトテロの損害賠償、大手チェーン店なら1,000~2,000万。閉店に追い込まれたなら2,000万以上。バイトテロを行った加害者が未成年なら当然親が払うことになる。
— ろくでなし女王さま (@c_usuu) June 14, 2021
1000万〜2000万円!
でも、それくらいは。。最低請求できそうですよね。。ざっと考えても、
- 休業で廃棄を余儀なくされた食材の仕入費用
- 企業イメージの悪化による売上の減少分
- 企業イメージ回復のために要した費用
- 訴訟をする場合の弁護士費用
これだけ考えても・・かなりの金額に行きそう
そして、この2000万円という数字!実はあながち間違いではないんですよね!
というのも、2013年にステーキレストランを展開するブロンコビリーは、足立梅島店に勤務するアルバイト店員が店内での不適切行為をネット上に公開して炎上!そして同店を閉店することになったのですが・・
この損害賠償額は2000万円は請求できるとされたみたいです!(実際は200〜500万円で和解との情報あり)
実際は・・・和解金で済むことが多い
賠償請求額はかなり高額になりそうなのはなんとなくわかりますが・・・
実際は賠償額が確定した事例はないようです・・・和解金って形が多いみたいです。
船橋リバティー法律事務所によると、(蕎麦屋「泰尚」の事例を元に話している内容)
実際の賠償は、そのバイトテロ行為によりどれだけ客が減ったか、閉店したかどうか、因果関係の問題もあります。賠償範囲はかなり高額だと思われますが、「風評被害」「将来の売上減少」といった抽象的な損害については、裁判所が冷たいことは事実であり、上記そば店における賠償請求額は1000万円を超えていたが、結局200万円で和解したとのことです。
私が調べた限りでは、こういったバイトテロで訴訟となり、判決で実際に賠償額が確定したという報道は無いです。しかし、これはアルバイトをしている人に現実に賠償する能力がないために、訴えること自体を躊躇していることが原因だと考えられます。
つまり、
・風評被害と売上の減少の因果関係の立証が難しい
・バイトに高額な賠償をする力はない(お金がない)
ってことですね。。なので、実際は損害を賠償させることが難しいと言えるのかもしれません。
また、訴え自体も少ないので、判例もないって言うことも影響している可能性もあります。
実際に過去のチェーン店におけるバイトテロも、
意外とすくない・・・100万円〜200万円(おそらく和解金のことです)
なんか、それだけ??って感じはついしてしまいます。
刑事責任はあるの??
民事の損害賠償は思いの外、少ないって感じですが・・刑事上の責任は問えるのでしょうか??
結論からいうと、バイトテロは明らかな犯罪です。
刑事上の責任を問われる可能性が高いということですね!
今回のココイチの場合は、
信用毀損罪=「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損」することで成立する犯罪(刑法233条前段)
これが適用されるようです。
不適切動画をを見た人が、
「ココイチは不衛生な商品を提供している」との錯誤に陥らせるに十分なので「偽計」に該当します。
また、「毀損」の対象となる「信用」は、衛生的な商品の提供という飲食店としての社会的信用を低下させるという意味で、会社の「信用を毀損」したと言うこともできます
つまり、完全に犯罪として成立!
法定刑は3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
これは・・被害届をココイチ側が出せば、可能性ありますね〜
くら寿司はアルバイト2人を退職処分とし、刑事・民事両面での法的措置をとると公表。、大阪府警は動画に映っていたアルバイト従業員の19歳少年を偽計業務妨害ほう助容疑で、Aくんと友人の高校2年男子生徒Bくん(17)を偽計業務妨害容疑で書類送検した。
書類送検だけでその後、起訴まではおそらく行っていないので「前科」はついていませんが、、社会的信用はガタ落ちすることは間違いないですね。
社会的制裁も受ける
刑事責任を問われるのはもちろん「社会的制裁」を受けることも間違いないです。
これだけSNSが発達している社会だと、加害者の個人情報が一瞬にして全国に知られてしまいます。
そして怖いのは、その情報は今後永遠にネット上にも、一般の人に記憶にも残り続けるということ。
当然就職などにも不利になりますし、自分だけでなく家族や周りの人々にも大きな影響を与えてしまいます。
現に、すでに今回のココイチの加害者も特定され、名前や大学、就職の内定先まで調べつくされています。。
恐ろしいですよね。。
民事や刑事で責任をもし問われないとしても、社会的制裁はかなり受けてしまう。。
ちょっと行き過ぎた私刑には感じますが・・・でも、端からバイトテロなんかしなければいいだけなんですけどね。
まとめ
今回はココイチのバイトテロについていろいろ調べてみました。
損害賠償は、今までの判例では和解金で済んでいることが多いことがわかりました。
そして刑事責任も問われている報道も少ないので実際はあまりないのかもしれません。
ただ、なんと言っても一番怖いのはネット上の私刑、社会的制裁かもしれません。
バイトテロをなくすために「多額の損害賠償をしろ!」との声が多かったのですが、実際はお金がなければ払えません。。
(払えなければ自己破産に追い込めるんだからいいじゃん!って声もありますが)
また、同様に刑事責任も被害の立証が難しいので不起訴になる可能性が高い。
でも、ニュースになれば間違いなく「社会的制裁」は受ける。一生、消えることはない、いわばデジタルタトゥー。。。
この恐怖を知らせることが一番の抑止力になるのでは??と個人的には感じます。みなさんはいかがでしょうか??