
富山市の小中学校と保育施設で欠席者が続出し、計464人に上っていると発表!
小中学校は13校で計391人!!保育施設は5か所で計73人が同様の症状で欠席
下痢や嘔吐、腹痛、発熱を訴えているようで、市内の保育施設5カ所でも、計73人が同様の症状で欠席しているらしい!
これはどうやら集団食中毒ですね!
怖い・・・一体何が原因なのでしょうか??
富山市は集団食中毒の可能性があるとみて保健所に調査を依頼し、学校の給食や保育施設のおやつで共通して提供された牛乳などを詳しく調べているらしいです。
なるほど。。。牛乳に疑いがあるんですね!
世間の声を見てみても、
富山市の小中学校で大規模の食中毒が起こったみたいなんだけど、中学校はセンターから運ばれてくるものを食べるから集団で起こるのわかるけど、小学校は小学校ごとに給食を作ってるはずだから、こうも大規模に起こるとしたら、一律に配給される牛乳とかしか考えられない
— 水戸悠河 (@mito_yuga_0215) June 17, 2021
富山市の小中学校と保育施設で集団食中毒が発生したようだ。
どうやら同一業者が納入している牛乳が原因らしい。保健所からの詳細な発表が待たれる。
今日は夕方の富山県のローカルニュースはこればかりやろうな。— ホタルイカ (@hotaruika0914) June 17, 2021
富山市は17日、市内18の小中学校と保育施設で多数の児童や生徒らが体調不良を訴え、欠席したり早退したりしたと発表。関係者によると給食などで出た牛乳が原因とみられます。市は集団食中毒の疑いがあるとみて牛乳製造会社に立ち入り検査し、原因などを調査しています。https://t.co/SBxGKR8o0x
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 17, 2021
すでに市も牛乳製造会社への立ち入り捜査をしているようですね!
となると・・・気になるのはこの納入業者はどこなのか??ってことですよね・・・
ちょっと調べてみたいと思います。
また、富山市では過去にも集団食中毒があったとの情報も!
こちらも詳しく調べてみたいと思います。
集団食中毒が起きた施設へ牛乳を納入していた業者はどこ??
まだ原因は牛乳と確定したわけではないのですが、
どうやら集団食中毒が起きた施設へ牛乳を納入していた業者は同じだということが明らかになったようです。
ではその業者は一体どこなのでしょうか??
早速調べてみると、
富山市の、牛乳が原因とみられる集団食中毒の出た小学校に納入されてる牛乳さ
今うちの冷蔵庫にあるわ(⌒ ͜ ⌒)
— 裏ㄘゅん😭凍☆結されてワロタ (@sei_heki_yabai) June 17, 2021
うん??ってことは。。地元の人は分かっている??
すると、こんな意味深なツイートが!
早速該当の小学校を検索してみると!!!
富山市立芝園小学校
富山市立桜谷小学校
富山市立五福小学校
富山市立岩瀬小学校
富山市立豊田小学校
富山市立神明小学校
富山市立萩浦小学校
富山市立四方小学校
富山市立倉垣小学校
富山大付属小学校
わかりますか??
食中毒が起きたすべて小学校の給食の画像ですが。。。
同じ赤と紺の牛乳が配膳されています。。文字を読むと「ウチダ牛乳」と読めます。
富山の牛乳マップ
内田乳業の
ウチダ3.5牛乳富山市四方にある会社の牛乳
知っているところだと
サンフレッシュ大井やマルナミ呉羽店
などで見かけます pic.twitter.com/iuTn6np2cb— あむるあきです (@amuruaki) September 12, 2020
会社名は「内田乳業」のようです。
ただあくまでもこれは、納入業者ってだけであって現段階では食中毒の原因とは関係ありません。
そこはご注意下さい!!
富山市は過去にも集団食中毒が起きていた!?
今回の富山市の食中毒について調べていると気になる記述を発見!
それがこちら
うん??どういうこと??過去にも食中毒があった??
それは「牛乳」が原因だったってことのようです。
富山市では1998年にも給食の牛乳を原因とする集団食中毒が発生。冷却装置が故障したタンクで貯蔵された牛乳を飲んだ961人に健康被害があった。
いやよく調べたな
— ワル木 (@warukisan) June 17, 2021
早速調べてみると!
●食中毒
6月6日付け中日新聞によると、富山市と周辺6町、1村の小中学校で、961人の食中毒が発生。原因は、3日の給食で出された牛乳によるもの。 製造した「富山牛乳」では、数日前から原乳貯蔵タンクの冷蔵設備が故障し、予備機を使用していたが、 適切な温度管理になっていなかった可能性があるとのこと。食中毒の時期になってきました。 この事故のように調理現場では対処できない事故も起こりやすくなります。仕入先や流通ルートなど、調べることは、安全性の確認とならび、 教材としても活用できます。地域や学校で取り組んでみたらいかがでしょうか。
(学校給食ニュース4号 1998年7月)
これですね・・これもまたすごい被害ですね!961人!!
このときは牛乳が原因は特定され、「富山牛乳」ってところが納入業者だったみたいですね!
この食中毒も6月に起きているんですね!やっぱりこの時期って食中毒に注意しないといけないってことなんでしょうか。
実際の子供たちの症状は??
今回の食中毒で下痢やおう吐などで苦しい思いをしている子供たちがかなりいるようで、心配ですよね・・
実際に症状はどんな感じなのでしょうか??
調べてみると、
症状が出る子と全然平気な子がいるようですね。
症状が出てしまっている子もこれを見る限りは、そんなに重い感じではないかもしれません。
ちょっと安心しました。
おそらく現在新型コロナウィルスがあるので、「もしかして??」って感じで休みを取った子供たちも多いのかもしれません。
実際にこんな声もあがってますしね
いやいや、どう考えてもコロナじゃないでしょ!って感じますけどね・・・
恐ろしいですよね。。コロナ脳・・
いずれにせよ、一日でも早く回復することを祈っております。
まとめ
今回は富山市で発生した集団食中毒についていろいろ調べてみました。
今回は原因がまだ特定されてはいません。牛乳というのはあくまでも推測です。なので、牛乳の納入業者は特定しましたが、誹謗中傷は絶対にやめてくださいね!