選手村のウーバー容認はIOCへの裏金と利権?バブル崩壊と不満の声!
スポンサーリンク

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村で取り扱う食料品宅配(ケータリング)サービスについて、国際オリンピック委員会(IOC)が「ウーバーイーツ」を認めるよう大会組織委員会に要請していると公表されました。
IOCは『感染対策も兼ねて、IOCは食堂での食事を回避する選手にも、
自室で食堂と同等の温かい食事を提供できるよう「ウーバーイーツ」の容認しろ!としているようですが。。。。
このニュースを見たときに
「普通に、いや、食堂で作られたご飯を自室で食べればいいのでは・・」ってつい感じしてしまいました。
実際にWEB上でも、
やっぱりそうですよね・・
ここでなんで「ウーバーイーツ」って具体的な名前が出てくるのかが疑問です。
そう思い調べてみると、何かよからぬ噂があるようです。。
今回はこちらについて調べてみます。

また、もしウーバーイーツを容認してしまったら、
東京五輪を「バブル方式」で開催するとしていた方針と合わないのでは?との不満の声が多く挙がっているようですので、
そちらについても詳しくまとめてみたいと思います。

ウーバーイーツの容認はIOCへの裏金があった?利権?

ではまずは、「ウーバーイーツの容認」の裏の黒い噂について調べてみたいと思います。
先ほども記載しましたが、なぜウーバーイーツなのか??疑問ですよね?
さらには、

まさにこの意見の通り!
選手もドーピングもあるし、そもそも頼む人がいないでしょ?ってごく真っ当な意見かと思います。
食中毒の危険も含めて・・選手村の食事が一番いいのでは?って感じますよね。

世間の声を見てみても、

世間の声は?
  • オリンピック選手村でのウーバーイーツ!?
    700ものメニューを用意してる食堂があるんだから、そこからのテイクアウトでよくない?
    感染対策ももちろんのこと、選手や関係者分の食事量を計算して食材調達するんだから食品ロスになっちゃうよ。
  • 選手村ってアスリートとかの為にバランスとか考えた食事が出てくるんじゃないの?
  • 選手村のレストランに700種類もの料理が用意されてるのに、それでも足りんと?わざわざ不特定多数の配達員との接触機会増やしてまで店屋物の何を食べたい言うねんな。

皆さんの意見をまとめると、
いろいろ選手を考えてメニューを作成した食堂を使わないってどういうこと?ってことですね
となると、なんかあるんじゃないの?って疑心暗鬼になるのは当然って感じはします。

選手村の食堂はどんなところ?選手は無料?

ではでは、選手村の食堂って一体どんなところなのでしょうか??利用料金は?
ちょっと気になるので調べてみると、

選手村の食堂はこんなとこ!
  • メインダイニングでは、過去実績をベースにメニュー数を検討。600~700種類
  • 日本料理、アジア料理、ピザ、パスタなど、多彩なメニュー構成(ベジタリアンやグルテンフリーもあり)
  • 味付けは塩コショウなどシンプルなもの 選手が自分で味付けできるように、ナンプラーなど約60種類の調味料を用意
  • カジュアルダイニングでは日本食だけでなく、おにぎりや麺類、お好み焼きや串焼きなど、カジュアルな料理も提供
  • 栄養表示が100グラム単位だったが、サーブ量に応じて栄養成分量を表示

選手村の食堂の運営はエームサービスという三井グループの企業です。
このエームサービスは1998年に行われた、長野冬季オリンピックでも食堂運営を務めた実績ある会社。
さらには、
最高のサービスを提供するために、
選手村食事責任者としては帝国ホテル特別料理顧問の田中健一郎氏を選出。
田中健一郎氏以外にも栄養学の専門家や一流レストランの料理人が集い、最高の料理を準備するとのこと。

橋本会長曰く「歴代大会に申し訳ないが、経験から過去最高の選手村」らしいです。

もうこれだけ聞いただけでもヨダレが・・立派なのは間違いない。

ちなみにこの食堂は24時間利用可能で、選手は無料です!無料!
この一流料理が・・・うらやましいとしか言えない

なぜウーバーイーツ??黒い噂とは?

このようにかなり充実した施設があるにも関わらず、なぜ「ウーバーイーツなのか?」
WEB上ではある黒い噂があるようです。







なるほど。。
要はウーバーイーツからへ裏金が渡っていてその利権のため、容認を求めさせた!ってことですね。
これめちゃくちゃ可能性がありますよね!
現段階では証拠は全くありませんが。。あまりにも唐突すぎるし、会社名を指定するのはあまりにも不自然すぎる・・
オリンピック終了後に疑惑として出てくるのかもしれませんね・・
そのころにはがっつり儲けた後でしょうが。。

スポンサーリンク

バブル方式の開催はどこへ?バブルは崩壊?

ウーバーイーツ容認が裏金でその利権のためでは??との疑惑についてみてきましたが、そもそも、ウーバーイーツを容認することは、「バブル」方式で開催する!とした方針と異なるのでは??と不満の声が多く挙がっているようです。
バブル方式とは??

選手と関係者を隔離し、外部の人と遮断し、安全を確保しながら開催する方式。
かなり厳しい行動制限と検査体制をとることが必須です。


そうなんですよね!
隔離するのになんで外部のウーバーの人入れんねん!って話なんです。

この「ウーバーイーツ容認」がいかに問題なのかはわかりますよね。
コロナ拡大を防ぎ、少しでも安全に開催するための条件である「バブル方式」を自ら壊してしまいかねないですから。
バブルは完全に崩壊!!ですよね。

世間の声は?

ではこの「バブル崩壊」についての世間の声は??すこし見てみたいと思います。






皆さん、「不満」が爆発してますよね!でも、これは本当にその通りだと思います。
ってもともと、オリンピック以外の大会でもこんな緩い感じなのでしょうか??
気になったので調べてみると、
こんな記述が!!
え!!!そうなの??
なんか、世界の大会なのに。。。おかしいですよね・・・やっぱり裏金・・利権なのか・・

選手は何をしに来るのか?

ウーバーイーツ容認には様々な問題が考えられます。中には「テロの可能性も!」との指摘もあります。
その中で組織委員会は「アルコール」の問題を指摘しているようです。

組織委側は選手が何を注文したのかは確認できない。もともと入村時に持ち込めるアルコールの量は上限が決まっているが「ウーバーイーツ」を認めれば、アルコールの追加注文は確認できなくなる。

中身が確認できないから、酒を追加されてもわからない!ってことなんでしょうか?

・・・正直オリンピックについては、反対の意見も多い
なのに、開催が決まりました。
日本では感染拡大予防のために緊急事態宣言が発出され、飲食店ではお酒の提供が禁止、イベントの人数制限など多くの人が行動制限を受けています。中には生活の糧を失ってしまった人だっている。。
ここで思うのは、選手たちは何しに来てんの?遊びに来てんの?
っってことですよね??

これ正論ですよね??
世界のみんなが我慢してるんだから、酒なんか我慢しろよ!ってつい思ってしまいます。
アスリートは確かに緊張状態にあるのかもしれません。そして精神的にきついこともあるでしょう。
でも、今は特別な状況なのだから、我慢すればいいだけ・・一流アスリートならそれくらいのセルフコントロールできるはずですよね!

まとめ

今回はIOCが選手村でウーバーイーツ容認についてのニュースをまとめてみました。
いろいろ調べると、おかしなことがやっぱり多すぎる。。裏金や利権はやっぱりありそうな気がします。
真実はどうなのか??わかりませんが、少しでも安全にオリンピックが開催されることを祈るしかありません。

スポンサーリンク