
学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さんが改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」がついに公開となりました。
文書は全部で518ページ。同省理財局と近畿財務局との間で送受信されたメールなどが含まれているとされ、
森友問題の真相がわかるのでは??と大注目されていました。
代理人弁護士によると、近畿財務局が改ざんを指示した理財局に強く抵抗した様子が分かる内容とのこと。
一方、改ざんを指示した職員の個人名は黒塗りになっていたようです。
これ、一番大事なとこですよね!
そもそも黒塗りってありなの?
と思いますが、これについては麻生太郎財務大臣は「個人のプライバシーや情報セキュリティーなどに限定」とし、
最小限に留めたとコメント。。。
WEB上ではこの改ざんを指示した黒塗りは誰なのか?多くの推測が飛んでいるようです。
今回はこちらをまとめてみたいと思います。
赤木ファイルの黒塗りについて世間の反応
では、まずの今回の赤木ファイルの黒塗りに対する世間の反応を見てみましょう。
先月時点では「黒塗りを極力避ける」的な情報もあったように記憶しているが、案の定「重要な(と思われる)箇所」が黒塗り。司法が絡む事ですらコレ?・・・とことん不誠実に捻じ曲った行政に怒りしかないわ。😡
「赤木ファイル」開示 改ざんの過程を詳細に記録 | NHKニュース https://t.co/a8tESmNB62— きーんえっぢ (@_keen_edge_) June 22, 2021
国が「赤木ファイル」を開示 原告側に、妻「夫の字です」 大阪地裁
一方、改ざんを指示した職員の個人名は黒塗りになっているという。
ほらね・・・一番大事な部分を黒塗りしてるっていうね・・・https://t.co/wwHgVaMD58
— 影幻 (@hayate_shipuudo) June 22, 2021
@sakidori_joqr
赤木ファイルは 赤木さん個人の物だと思う
それを 黒塗りにして良いのですか?
法的に保全は出来ないのか?— 酒呑童子 (@eoRafQESnThEoA7) June 22, 2021
赤木ファイル当初は内閣は存在しないと言い切り今度は黒塗りを最小にしたと❓なんで塗りつぶす❗️悩んだ挙句自殺した人の気持ちは❓
— happyheaven (@happyheaven13) June 22, 2021
赤木ファイル。予想どおり官僚の名前は黒塗りか。行政側の職であるならば、個人情報ではなく、公開しなければならないのに。
— わきまえないtorami (C.Hirose-Sase)#DontBeSilent (@toramin) June 22, 2021
皆さんの声を見てみると、「一番大切なとこ黒塗りっておかしいだろ!」ってことですかね。
何かヤバいことがあるから、隠すために黒塗りなのでは??って疑心暗鬼になっているって声も多かったです。
さらには、そもそも裁判所に提出する書類に黒塗りしていいの??って声も!
確かに・・・いくら個人情報とは言え、黒塗りってありなのでしょうか??
これについて、調べてみると、
情報公開においては、公開が原則ですが、個人が識別できる情報などについては不開示・部分開示の措置がとられることがあります。
と弁護士さんが述べています。
ちなみに、開示するためには
この不開示や部分開示に不服がある場合には、行政機関に対して不服審査手続を申し立てるか、裁判所に情報公開請求訴訟を提起するか、どちらかの手段を取らなければなりません。
という手続きをとらないといけないようです。
赤木ファイルの黒塗りされた名前は?誰?
この赤木ファイルについて、麻生氏は今後の再調査については「財務省としてできる限りの調査を尽くしており、再調査は考えていない」と否定していますので、すぐにこの黒塗りが明らかになることはなさそう。。。現在、裁判所に情報公開請求訴訟を赤木さんの親族がされているとのことですが・・・時間はかかりそうです。
でも気になりますよね!
一体誰なんだ?名前は???
どうやらそれは皆さん同じなようでWEB上では多くの憶測が飛んでいるようです。
ちょっとまとめてみたいと思います。
元総理の安倍晋三?
まずWEB上で一番多くの声が挙がっていたのが、元総理の安倍晋三氏。
う〜〜ん、本丸ともいえる安倍晋三氏なので黒塗りして隠すのは可能性はありますが、、
一応国会では佐川宣寿理財局長の指示があったとしていますよね・・
赤木さんは実際に改ざんをした現場スタッフですから、そこに国のTOPが直々に指示するなんてことはなさそうな気がします。。。
会社でもなかなか、いきなり社長から指示なんてめったにないですよね。
絶対にないかとは言えませんが。。
さらにちょっと穿った見方をするのであれば、政治家はこんな手の汚れることはしないのでは??
そこは、秘書など官僚に任せるでしょ・・・って感じがします。
なので、黒塗りが安倍晋三氏って可能性はかなり低いと言えます。
麻生太郎財務大臣??
つぎに声が多いのが、麻生太郎財務大臣。
確かに財務のTOPですからね・・可能性はあるかもしれない・・
黒塗りしたせいで赤木ファイル改竄指示したの麻生太郎さんだという意見が出て広がりつつありますよ。やばすぎですよ。
— u7df7689556xmp8 (@LoveRink) June 22, 2021
ただ、これについてはこんな情報が!
「赤木ファイル」には安倍昭恵さん麻生財務大臣の名前も出てきているのか。
— じゅんぺい (@kkk_48) June 22, 2021
赤木雅子さん 赤木ファイルを読んで
安倍昭恵さんの名前を消すよう指示があったことは明らか
麻生大臣の名前も出ているので、やはり第三者による調査が必要
夫の直筆の文字がたくさんあり、怒りで震えているように見えた
黒塗りが少ない文書がきちんと出たのは応援してくれた皆さんのお陰#ss954
— ves (mysk) (@ves) June 22, 2021
赤木ファイルに麻生の名前もあるのにまだ黒塗りがあるということは安倍ちゃんの名前があったとかか? #ss954
— k0418 (@0418kkk) June 22, 2021
え?? すでに名前出てるの??
だとすると。。。黒塗りする必要もない・・となると可能性は低いですね。
ただ、黒塗りを指示したのは「麻生氏」とされていますからね・・
ヤバい部分は自分で隠した?ってことも一応考えられますが。。
どうでしょうか??
佐川宣寿元理財局長
そして、これが一番信憑性が高いと言われている「佐川宣寿氏」
佐川氏が実際に、赤木さんに指示したとの話も出てましたからね〜
さらに具体的な指示内容まで赤木ファイルに掲載せれていてその内容まで公表されました
赤木さんが作成した「本省の対応」と題する文書では、財務省から改ざんを指示された経緯を記載。学園に国有地を売却した際の「売り払い決議書」については、2017年3月20日、同省の佐川宣寿理財局長(当時)から「国会答弁を踏まえた修正を行うよう指示(調書の開示により新しい情報を与えることがないよう)があったとのこと」と記されていた。
となると。。。改ざんを指示したのは・・佐川氏・・ってことは黒塗りは佐川氏ってことになりますよね!
ただ・・
ここなんですよね・・わざわざ黒塗りする意味があるのか??ってことなんです。。
隠す意味も無い気がします。。
ただ、よくよく考えればもともと黒塗りは「プライバシー保護」のため。
佐川氏は現在、辞職しすでに「私人」(一般人)なので名前を消した!ってことも一応考えられますね。。
いや・・でも、こんだけ名前を知れ渡っていれば、意味ないかな〜
そして、その他にもこんな意見が!
なるほど。。これはありそうですね〜
ここでいう「赤木氏の直属の上司」!この名前が黒塗り。。うん、これが一番しっくりくるかもしれません。
更に調べてみると、
おお〜〜!!当時の「〇〇補佐」!!これ役職がわかってるんだから遡れば。。。名前は判明しそう。
ちょっと調べてみましたが、WEB上では表記がみつかりませんでした・・・
こんな記述も!
特定??部下で答弁していた人???ちょっとこれだけだと判断がつかないですが、
「特定」としてるので何か証拠でもあるのでしょうか??これについては今後も調査をしてみます。
まとめ
今回赤木ファイルで黒塗りされている名前は誰なのか??についてWEB上で飛び交っている憶測をまとめてみました。
おそらく、[佐川氏の部下で職位が「補佐」である赤木氏の上司]というのが濃厚です。
なかなか名前までは出てこなそうですよね・・今後、マスコミがスクープをするのか??
ちょっと期待ですね!