
東京五輪の選手村(東京・晴海)から外国選手らを乗せて都内の観光名所を巡る〝はとバスツアー〟が計画されている
というニュースが流れてきました。
内容としては外国人選手の「おもてなし」ということでバスで観光名所を巡りバスの中から見学するというのが趣旨らしいのですが・・
これについて、WEB上で様々な意見が飛び交っています・・・というよりもほぼ批判で現状は大炎上!
その中で「このはとバスツアーの費用は一体どこから捻出されんのか?」「金額はいくら?」が話題になっているようです。
さらにはこのニュースがはとバスの「営業妨害」になるのでは?という話も!
どういうことなのでしょうか??
ちょっとまとめてみたいと思います。
目次
東京五輪の「はとバスツアー」についての世間の反応
まずは、東京五輪の外国人選手の「おもてなし」としての『はとバスツアー』について世間の声は?
もう皆さんのフラストレーションが完全に爆発してますね・・・
国民は緊急事態宣言で窮屈な生活をしてるのに優雅にバスツアー!?舐めてんの?って感じでしょうか。。
そしてこんなコメントも!
子供たちの「修学旅行」は禁止でバスツアーっておかしくない??って声ですね。
これかなり多くの方が挙げていました。
私も同じ子供をもつ親として我慢を強いられている子供たちを間近でみてるので本当に感じます。。
子供たちにとっては「次回」や「来年」はないんです。。その時その瞬間しかない!
自分たちの胸に手を当てても修学旅行って思い出になっていますよね?
女子部屋に遊びに行ったり、何とか同級生のお風呂の姿を見たいと思い作戦会議をしたり。。
※男子目線でごめんなさい。
(どこに行ったとか観光の内容はほとんど記憶にないですが。。)
そんな貴重な体験を奪っている!とみんな感じているのかもしれません。
ただ!!!
ちょっと今回のテーマとは違うのですがあえて言わせて頂ければ・・・この意見は間違いです。
というのも、
ってことなんです。
国は修学旅行も実際にはやってください!と話しているんですよね。
決めているのは学校。。学校はといえば、「反対する親の声」にビビッてしまっている・・これがおそらく現状かと思います。
はとバスツアーの件が出て、子どもは運動会も修学旅行も我慢してるのに!!ってがちキモいんですが。
署名でも集めて学校側に抗議すればよかったやん。
この親たちの上から目線うざすぎる。— じん (@jinsumolove) July 12, 2021
この意見は少し過激ではありますが。。冷静に考えれば、この通りなんです。
今回の話とは全く関係ない。。
これだけ国民みんながコロナにうんざりしている。。
もうオリンピックどころじゃないってことを現している気がしますよね。
東京五輪の「はとバスツアー」に費用は?税金で負担?
反対意見がほとんどではありますが、その中でも結構多かったのがこの「はとバスツアー」の費用は?という声。
確かに・・組織員会は無観客になったことですでに900億円の赤字は決定。
さらには、コロナ渦で観光業は低迷のため業者負担も難しい。。って
費用はどっから出すねん!
って話には当然なります。。
やっぱり「税金」なのでしょうか??
ここにも出てきますが・・結局は「税金」にはなりそうですよね。
すでに損害が発生しておりますので、これ以上費用をかけることを増やしてほしくない・・・って思いますよね。普通なら!
それともお金をかけなければいけない事情でもあるの?ってつい勘ぐってしまう。
そう思い調べてみると!
なるほど・・・こういう背景があるんですね。
そこへ税金をつぎ込むということなんでしょうか??
さらにはこんな意見も!
これも否定できないんですよね。悲しいことに。
中抜き問題があれだけあったとすると今回も?ってつい感じてしまいます。
はとバスツアーの費用を算出
では、実際にどれくらいかかるのでしょうか??
ちょっと算出してみたいと思います。
実際のコースを見てみると、
こんな感じらしい。
「東京観光?」って感じでしょうか?
調べてみると。。意外と安い??
来日する選手は約1万人と言われていますから、1人費用は3000円で計算すると、
3000円×10,000人=3000万円
また選手以外の関係者は5.3万人とされていますから、
もし選手だけでなく関係者も!という話であれば、
6.3万人なので、
3000円×63,000人=189,000,000円(約1.9億円)
もちろん、人数は変動するでしょうし、金額も前後する可能性はありますので何とも言えませんが、
車で都内をちょっと回るくらいなら、実は皆さんが騒ぐほど金額は掛からないのかもしれません。
リスクは費用ではない??
このように考えるとあまり大きな費用のリスクはないように感じます。。
ただリスクはこれだけではないんです!
まず言われているのが、「外国人選手が大人しく言うことを聞いてくれるのか?」ってことですね。
中にはバスから降りたいという人も絶対出てくる気も確かにする。。。
ただ!
冷静に考えて外国人選手はすでにワクチン接種を済んでいますが、日本人はいまだに18%の接種率でかなり少ない。
そして緊急事態宣言が発令されるほどの感染拡大状況・・
これを考えたら、バスの中の方が安全?って感じがしますけどね。
また、こんなリスクも!
バス運転手のワクチン接種がいまだに完了していないんですよね。。
これ、運転する人にとってはかなりの脅威という気もします。
はとバスツアーのニュースが営業妨害??
この「はとバスツアー」のニュースですが、実ははとバスへの営業妨害になっている!との意見もあるようです。
というのも、このニュースをよく見てみると。。。
「おもてなし」がキーワードだったはずの東京五輪。コロナ禍で歓迎式典は中止が相次ぎ、選手村の宿泊者は外部との接触が禁じられたが、関係者によると、日本の文化に少しでも触れてもらうため、東京の観光名所を巡る「はとバス」のようなバスツアーが計画されているという。
引用元:サンスポ
「はとバス」のようなバスツアー・・・って!
そうなんです!「はとバス」とは指定していないんですよね・・これ完全にマスコミのミスリードって感じがします。
これ・・本当に「営業妨害」ですよね。
私も含めて多くの人は「はとバス」がやるツアーだと思い込んでしまっています。
オリンピックを反対する過激な人たちがクレームの電話をしているのが・・目に浮かびます。。
そしてそのうち、「弊社は関係ありません!」とはとバスから公式発表・・って流れでしょうか??
ちゃんとソースを出してもらわないとだめですよ・・・プロなんだから。
ただ!こんな意見も!
なるほど。。東京都の負担を少しでも減らす・・・そんな考えもあるんですね。これは少し勉強になりました。
まとめ
今回は外国人選手のはとバスツアーについていろいろ調べてみました。算出したところ費用は実際はそんなに大きくはなかったのですが、
本当に必要なのか??は確かに疑問ですよね。何よりも「はとバスのような」というニュースをリリースし下手すると営業妨害にもなりかねない事態を招いていることが問題な気がします。そうでなくても現在観光業は大打撃を受けている・・・
そのうえ、無駄な対応をしなければならないとなれば。。こんな悲惨なことはないですよね。
一人一人が考えて意見を言うことがやはり大事ですよね!