PECOログ

家族みんなが笑顔になるライフスタイルを提案します!

ロシア選手団のただのクレーム?選手村のテレビや冷蔵庫は有料?

ロシア選手団のただのクレーム?選手村のテレビや冷蔵庫は有料?
スポンサーリンク

海外メディアからは、ロシア選手団の選手村の自室にはテレビも冷蔵庫もなく、トイレも不足しており、
選手団メンバーは「中世の日本みたい」と話していた

選手村の部屋について設備不足を指摘されたとの情報が!
また何かあったの??って感じではありますが。。
大会組織委員会の橋本聖子会長(56)と武藤敏郎事務総長(78)はすぐに会見を開き、

橋本氏は「快適な場所を提供するよう、準備してきたと理解してきた」との認識を示した。「冷蔵庫やテレビの件は早急に対応できるようにしていきたい。まずはロシアチームに確認させてください。できる限りの対応をします」と確認を急ぐとした。
武藤氏も「今のようなお話は初めて聞いた。我々としては、体制を十分整えている。いろいろなご意見があるかもしれないが、今後、生かしてまいりたい」と話した。

と話したといいます。
アスリートファーストじゃないの?「お・も・て・な・し」はどうしたの?ってつい感じてしまいますよね。
ツイッターでも「選手がかわいそう」がトレンド入りするなど、ロシア選手への同情も集まっているようです。
が!!
実はオリンピックの選手村のテレビや冷蔵庫は端から有料オプションらしいという情報が!
どういうことなんでしょうか??ってことは東京五輪以外の他の大会ではどうだったの?
ちょっと気になるので調べてみました。

世間の反応

このニュースを見て世間の反応はどんな感じだったのでしょうか?
ちょっと見てみましょう!




まさに選手がかわいそうって声が結構多いですね!
「いまどき安いビジネスホテルでもテレビや冷蔵庫はついてるでしょ!」という指摘も!
莫大に費用をかけたのにどこに消えたの?中抜き?なんて声も・・・やはり不満がすごい。

一方でこんな意見も


ロシア五輪フェンシングのイリガル・マメドフ監督が東京・晴海の選手村について部屋や浴室の狭い!とし、
1988年ソウル五輪以降9大会を見てきた経験から「21世紀の日本とは思えない環境に驚いた。選手が気の毒だ」と嘆いた・・といいますが、
実際に比較してもそんなに悪くないのでは??という声のようです。
それと今回のクレーム・・・挙がっているのが「ロシア」からだけなんです。
これも不自然ですよね??本当にヤバいならもっと声を挙げる国があるでしょ・・
近くのあの国とか??となると単なるクレーマーなのでは?という気もします。

スポンサーリンク

 

ロシア選手団のただのクレーム?テレビや冷蔵庫は端から有料?

さらに調査を進めているとこんな記述が多数!

もしかして、端からテレビや冷蔵庫って有料オプションだったってこと??
で、ただ単にロシア選手団が申請してないだけ??
確かに考えればそうですよね?
この選手村はオリンピック終了後に分譲マンションとして販売されることが決まっています。
テレビや冷蔵庫を準備したとしても・・その後誰が使うのそれ!ってなりますよね。
それこそ税金の無駄遣い・・・ってことは・・これは事実なのかも?

ではそのソースは??と思い探してみると発見!!

選手村の敷地は約44ヘクタール。東京ドーム約8・5個分に相当する広さで、14~18階建ての宿泊棟が21棟並ぶ。各部屋に用意されるのは、寝具とテーブルと椅子、クローゼットのみ。特にフレームが段ボール製のベッドは、軽くて容易に動かせるため、寝室をミーティングルームに変えるなど、選手たちで部屋のレイアウトを変更できることも特徴の一つだ。

 一方で、キッチン(台所)と冷蔵庫はない。食事は24時間オープンのメインダイニングでとることが原則。自室調理をNGとしたのは食中毒を防ぐ目的があり、衛生面も保たれる。「ホテルの部屋をイメージしている」と担当者。ちなみに冷蔵庫とテレビは有料で貸し出すという。

 過剰なサービスはせず、本当に必要なサービスを徹底して提供することが、東京流のおもてなしということだろう。

 また、選手村には、美容室や診療所、トレーニングジムなどが完備されるという。宿泊棟の外廊下は車いす同士がすれ違えるよう、幅を通常より30センチ程度広くするなど、バリアフリーも意識されたつくりで、選手たちを迎える。

引用元:産経新聞 WEB版 2020年1月17日

もろに書いてありますね!「ちなみに冷蔵庫とテレビは有料で貸し出す」
なるほど・・となると、これは単なるロシア選手団のクレーム?ってことになりますよね。

東京五輪以外の他の大会ではどう??

では、このテレビや冷蔵庫がない!有料オプションなのは東京五輪だけ?
他の大会ではどうだったのでしょうか?

どうやら過去の他の大会でも同じだったみたいですね!
ちなみにこちらについては、実際に2004年のアテネ大会で銀メダルを獲得した山本博氏がインタビューに答えている記事が!

部屋も狭いと思っておいたほうがいいです。2004年のアテネオリンピックの部屋は4畳半ぐらいの寝室に1畳あるかないかのシャワー室とトイレ。ベッドも173cmの私がちょうどよいぐらいの大きさだったので、長身の選手などはさぞかし苦労したと思います。テレビや冷蔵庫、ファックスは有料でレンタル。冷蔵庫のないチームはアイシングの氷をバケツに入れて飲み物を冷やすなど、生活の智恵が必要な場面が見られました。 引用元:https://www.joc.or.jp/column/athleteinterview/olympiansstory/20060126olympiansstory.html

ここでも思いっきり出てますね!やっぱり有料です。
そして部屋も狭い??って考えると今回の選手村が特別おかしい?中世みたい?と言われるのはちょっと違うのかな・・・って気がします。

まとめ

今回はロシア選手団の部屋にテレビも冷蔵庫もない!設備不足指摘というニュースについていろいろ調べてみました。
端からテレビや冷蔵庫は有料オプションだったことがわかりましたね!しかも部屋も決して他の大会に比べて悪いということもない!

言い方を変えればロシア選手団のただのクレーム?(勘違い?)と言えます。反五輪感情を逆なでする記事・・
偏向的なものと言ってもいいかもしれませんね。冷静な目をちゃんともたないとやっぱり駄目ですね~怖いっす!

スポンサーリンク

コメントを残す