東京五輪のNHK放送のカメラワークが下手?撮影はどこ?AIカメラ?
スポンサーリンク

7月23日の開会式を迎える前、一足先に始まった東京五輪の競技!
日本が金メダルの期待を寄せているソフトボールとサッカー。
無観客試合となってしまい少し残念ではありますが、ここはしょうがない・・・我慢して思いっきりTVで応援しよう!
と思っていた方も多かったはず。
そんな中、7月22日にNHKで放送されたソフトボールと男子サッカーの初戦の南アフリカ戦!
結果はともに日本が勝利しました・・・WEB上ではある問題で大騒ぎになっています。

それが「カメラワーク」

私もリアルタイムで見てましたが、特にサッカーは酷い!
画面は揺れるので少し酔ってしまうかと思ってました・・
NHKって国営放送なのになんでこんな下手くそなんだ!
テレビでしか見れないんだからもっと、ちゃんとやれ!
って
つい感じてしまいますよね・・

ところが!調べてみると!
この酷いカメラワーク・・・NHKが撮影したものではない!との情報が!
であるなら、一体どこが撮影したの??さらには新技術のAIカメラ撮影との疑惑も?
気になるのでちょっと調べてみました。

東京五輪のNHK放送のカメラワークが下手!世間の声まとめ

ではまず、現在のWEB上で騒がれているカメラワークの下手さについて世間の声をまとめてみたいと思います。

ソフトボール 日本VSメキシコ

予選リーグの第2戦で日本はメキシコに延長8回、3対2でサヨナラ勝ちし2連勝として結果はよかった!
内容も素晴らしかったですしね。。ただとにかくカメラワークに違和感が・・

ハーフスイング判定で左バッターなのに一塁塁審?・・これおかしいでしょ?当然三塁塁審ですよね。。
素人なの?ってホント思いますよね。

男子サッカー 日本VS南アフリカ

こちらは南アフリカ代表にコロナ感染者が出て、試合をできるのかどうかでも話題になっていたので、大注目でした!
さらにサッカーは人気がありますからね!皆さん連休初日ってこともあり、ビール片手にテレビの前!って方も多かったはず。。
なのに・・・

もうここでは書ききれないほど、
カメラワークが酷い!下手すぎる!見にくい!って批判の声が溢れていますね!
しかも全てNHKのくせに!とNHKに怒りが向いています。
と同時に、本当にこれNHKなのか?普段のサッカーの試合でもこんなに酷かった??コロナで人手不足なのか?
という疑問の声も多く挙がっていますね!

撮影はNHKじゃない?

先程紹介した世間の声のように、実は私もこれ・・「本当にNHK?」って感じていました。
そんな中、すごいツワモノが!

おお〜〜!!すごい行動力!マジでGJすよね!
しかも、え??
NHKが撮影してるんじゃないの???
どうやらOBS(オリンピック放送機構)の国際映像を使用しているらしい!

OBS(オリンピック放送機構)とは?

ってか、このOBS(オリンピック放送機構)って何なのでしょうか??

――オリンピック放送機構について、ざっくり教えてください!

OBSは、オリンピックを主催するIOC(国際オリンピック委員会)の組織に所属する、オリンピック・パラリンピック放送のホストブロードキャスターです。テレビ・ラジオによるオリンピック放送の国際信号(音声と映像)を制作し、オリンピック中継を行う権利を持つ各国の放送事業者に向けて配信する組織です。

2020年東京オリンピックでは、我々OBSが中心となり、世界で放送されるオリンピックの映像制作を行います。全競技で合計9,000時間以上分の映像制作を予定しており、80の国と地域から7,000人の放送に関わるプロフェッショナルを集結させ、制作に取り組みます。

というように、オリンピックの映像はすべてOBSが撮影してるってことなんですね!

で、

日本の場合ですと、日本の主な放送局6社で構成されたJC(ジャパンコンソーシアム)がライツホルダーで、私たちがJCに提供した映像に日本語の実況をつけたり、競技に応じて独自の映像を足したりしたものが日本で放送されます。

って感じらしい!

オリンピック放送機構 CEOであるヤニスエクサルホス 氏はインタビューで、

OBSの制作する映像は、世界中で放送されるため、世界最高の品質を提供する必要があります。私たちは競技の面白さや独特さを伝えるクオリティの高い映像を制作する義務があると思っています。

あれが世界最高品質なんだ・・・ってつい思ってしまいますよね・・

そう思い、このインタビューをさらに見てみると以下の記述が!

東京大会でもアイデアがいくつか出ていて、皆さんに新しいものをお見せすることができると思いますので、楽しみにしていてください!

新しいもの?一体どういうことなのでしょうか??

スポンサーリンク

 

撮影はAIカメラ??

新しいもの・・・って新しい技術?ってことでしょうか?
!!!
そう言えば、ソフトボールの世間の声で「AIカメラ」って出てましたよね!?
そう思い早速調べてみると。。。

皆さん「AIカメラ」撮影を疑っていますね〜
オリンピック放送機構 CEOであるヤニスエクサルホス 氏はインタビューでの「新しいこと」を考慮、
さらにはコロナ渦で観客だけでなくカメラマンも無しでいいとするのであれば・・・
この「AIカメラ」撮影の可能性はかなり高いのでは?と思います。

AIカメラとは??

では実際にそのAIカメラってどんなのか??調べてみると!



ってものらしいです。しかし・・AIってすごいですよね〜
で、注目ポイントは「対応スポーツ」
ここの一番最初に「サッカー」と出てます。
さらには、イメージ画像にも「サッカー」
ってことは、このAIカメラってサッカーとの相性がいい!って言えるのかもしれませんよね!
これは・・やっぱAIカメラなのかな〜
※野球も対応予定になってますので「ソフトボール」ももしかして・・・??

とはいえ、これはこのメーカーだけのことかもしれませんので、なんとも言えませんけどね。。

まとめ

今回は東京五輪のNHK放送のカメラワークが下手すぎる話題についてまとめてみました。
実際はNHKではなく撮影しているのはOBS(オリンピック放送機構)であることがわかりましたね!
しかもAIカメラを使っている可能性がかなり高いです。
なのでNHKを攻めるのは完全にお門違い。
でも。。なんか少し安心しました。。
日本の技術があんなレベルのわけないですから!!
せっかく自国開催なのに生で見られないんだから。。。
せめて映像くらいは「最高のもの」を準備してくださいよ!OBSさん!

スポンサーリンク