卓球混合のうるさい中国応援団は誰?ルール違反?注意されない理由は?
スポンサーリンク

卓球の新種目の混合ダブルスで日本の水谷隼選手と伊藤美誠選手組が金メダルを獲得!!
卓球競技で日本が金メダルを獲得したのは史上初の快挙!!素晴らしいですよね!
フルセットでの戦いに手に汗を握って応援していた人も多かったはず。
そんな中、TVの報道で
無観客のはずなのに相手の中国ペアを応援する謎の集団が・・・うるさいな・・と思っていた人も多かったようで、
WEB上では批判が集まっています。
どうやら関係者のようですが。。
一体あの中国応援団は何者?誰なの??
コロナ対策をしてる中、あんな大声で応援するのはルール違反なのでは?
なんで、審判団やIOC関係者は注意しないの?理由は??
など、色々気になるので調べてまとめてみました。

世間の反応

では昨日の試合を見た世間の声はどうだったのか??まとめてみたいと思います

やっぱりTVで応援している人はみんな気になっていたようですよね・・
え?観客無しだよね??
ってつい感じるくらいすごい声援でしたし。。
「うるさい!」のコメントが殺到してましたね・・
さらには、「声出して応援するのルール違反だろ!」という声も多かったです。
ルール違反??どういうこと??
これについては、後ほど詳しく見てみたいと思います。

伊藤美誠選手も試合中に「うるさい」と嘆いた!?

実際に見ていない人は以下の動画でどれくらいすごかったかわかるのでちょっと見てください。。
やばいですよ!これ!
そして、そんな中国応援団に対して「うるさい」と嘆く伊藤選手!
普通ならイライラしてプレイに影響を受けると思うのですが、むしろ集中力がどんどん上がっていってまさにゾーンに入った感じが素晴らしかった!

プレイでこの応援団を黙らせるなんてかっこよすぎですよね!
そして、怒りや緊張を和らげるために笑顔を作るあたり・・・恐ろしいほど冷静でメンタルの強さを感じさせてくれました。
この姿に、

皆さん絶賛してますね!
どうやら伊藤選手は少し中国語がわかるみたいで、もしかしたら、ちょっとTVでは聞き取れないような「ヤジ」を飛ばしていた可能性もありますよね。。
でも、結果はこのおかげで勝ったのでは?って思わせるとはほんとに恐れ入りました!

日本選手を批判するコメントも

WEB上の声は9割は謎の中国応援団がうるさい!でしたが、ほんの一部ではありますが、日本選手を批判するコメントも!

これ・・・結構騒がれていますよね・・
ルール違反では?と中国メディアも騒いでいるようです。
ちょっと調べてみると、

今回の東京五輪では、新型コロナウイルス感染対策のために“ボールを吹くこと”“卓球台に触ること”を禁止する新ルールを追加。これにより、大会前には中国選手の馬龍が練習試合でこれらの反則を犯し、イエローカードを食らったことが話題となった。

 イエローカードを出されると“警告”、そして同じ違反行為を2度繰り返すとイエローカードとレッドカードが提示され、無条件で対戦相手に1ポイントが加算される。決勝はその1ポイントが勝敗を左右しかねないほどの大接戦だっただけに、もし日本側にカードが与えられていれば、結果は変わっていたかもしれないというのが中国のファンの主張だろう。

ということで、百歩譲ってもしルール違反だとしても、カードも出ていません。
出たとしても所詮1点。これで金メダルが剥奪!なんて話は荒唐無稽と言わざるえません・・
というより、ツイッターのこの批判コメントもよく見ると
「日本語がおかしい」ものが多い・・しかも捨てアカウントを利用してます
これは・・中国の方の世論操作??って感じもしますが、、いかがでしょう?

中国応援団の関係者とは誰?何者??

では、この中国応援団は何者なのでしょうか??一体誰??

組織委によると、中国勢の“応援団”はすべて大会に参加する資格を持った中国の関係者で、国旗についても特に規定に違反する物やサイズではなかったという。引用元:デイリー

どっやら「関係者」?のようですが。。具体的に誰なんでしょうか?
もっと情報はないのか??調べてみると・・






いろいろな意見が出てますが、整理すると「マスコミ関係者」がメインっぽいですね!

もちろん卓球の選手やスタッフもいたとは思いますが。。確かに写真を見てみると・・・
「おっさん率」がかなり高いし、選手やスタッフにはちょっと見えないですよね・・
でもだとしたら。。。
これ・・めちゃ正論ですよね。。その通り!と思います。
ちゃんと理由があるんだから、追い出せよってつい感じます。

こんな意見も!
いやいやこれはさすがにないとは思いますが。。
この関係者の席だって、本来ならチケットを買った人が応援する席のはず。。
なのに。。。関係者だけってどうなんでしょうね~。
無観客・・でも、選手にとっては応援がある方がいい気もしますし。
難しい問題と言えます。

スポンサーリンク

 

声出し応援はルール違反?

ではではこの声出し応援は皆さんがいうようにルール違反なのでしょうか??
世間の声ではルール違反だ!と騒がれているようですが。。
調べてみると。。

どうやら「プレイブック」違反??らしい。
プレイブックの内容はこちらをクリックすると全文見られます!
該当箇所はチェックしてみると、
ここですね・・「拍手をすることでアスリートを応援」「屋外以外はマスク着用」この2点が違反してる!ってことですかね~
声も出ているし、時にはマスクを外して大声出してますしね。。しかも完全に「屋内」ですから。

ちなみにこのガイドに違反すると。。
「参加や会場へに入場、競技への参加に影響が及ぼす可能性があります」とされていますね。
ただ即刻退場!ではなく、何度も違反があった場合に限られているようですので今回の件で一発退場!っていう話ではなさそうです。

注意されない理由は?

これだけ大声で騒いでいて迷惑なのに、なぜこの応援団は注意されないのでしょうか?
WEBでもこの点は話題になっているようです。

確かになぜ注意しないのか??理由は??って気になりますよね。。
もしかして、IOCを買収している??う~~ん。。中国ならあるかも??
そう思いさらに調べてみると!

これ!っていう真実を発見!!

なるほど。。IOCには止める権限がない??ってことのようですね・・
そこでこの海外メディアが直接注意した!ってことみたいです。。おそらくこれ真相でしょうね。
っていうのも、

というように「あれ?ちょっと静かになった??」って試合の終盤に感じている人が多いかったみたいです。
さすがに日本ペアが優勢で黙ったのか!と思っていましたが、実は注意されていたとは・・

まとめ

今回は卓球男女混合ダブルスでの謎の中国応援団についていろいろ調べてみました。
どうやらメディア関係者が中心だったようですね。すごくいい決勝戦だったので、こんな物言いがつくには選手にも不名誉なことだと感じます。
まだ、卓球の試合が続きますので、中国側はどのような姿勢を示すのが注目ですよね!
おそらくこれだけ騒がれれば、、おとなしくはなるかとは思いますが、どうでしょうね~
そしてまだまだ頑張れ!日本!水谷・伊藤ペアに続いて金メダル!期待してます。

スポンサーリンク