阪神百貨店梅田本店クラスターの5つの原因とは?なぜ食品売り場が8割?
スポンサーリンク

大阪梅田の阪神百貨店で従業員の新型コロナウィルスのクラスターが発生!
7月31日から2日間臨時休業し、8月2日から地下1階と1階の食品売り場を除いて営業を再開したようですが、
8月3日現在なんと感染者は115人に!!!
かなりの量ですよね!
運営するエイチ・ツー・オーリテイリングによると、約2000人にPCR検査を実施していて、7月26日以降の感染者数は計115人となったと内訳の説明をしています。
百貨店はかなり感染対策をしているイメージがあるのですが。。。
一体このクラスター原因は何なのでしょうか??
WEB上に上がられている5つの原因をまとめてみます。
また、なんと感染者の8割が食品売り場の従業員らしい!
なぜ食品売り場??
こちらについても、ちょっと詳しく調べてみたいと思います。

阪神梅田本店でのクラスターの5つの原因とは?

しかしなぜこんなに感染が拡がったのでしょうか??
世間の声を見てみても、

皆さん「原因」を明確にすべき!という声が多いようです。
確かになぜ、これほどのクラスターになったのか、すぐにはわからないかもしれませんが、原因を知りたい!
今までの感染対策で十分なのか、ほかでも起こり得るのか、お客さんへの感染はあり得るのか、などなど、
気になることがたくさんありますからね!
では、一体何が原因なのか??WEB上に飛び交っている5つの原因についてまとめてみたいと思います。

考えられる原因①:バックヤード

普通に考えると従業員共有スペースで密になる場所がやっぱり怪しい・・そして換気も悪い場所・・
となると皆さん一番最初に思う浮かぶのが「バックヤード」
世間の声でこれが原因では??との声が一番多かったです。


このバックヤードについては、実際に働いている方、または働いたことのある方の経験に基づいた
意見なので結構信憑性は高いですよね。
ここで普通にマスクをとって過ごし、感染した・・ってことでしょうか??
でも・・・在庫スペースでとはいえマスク取りますかね・・

考えられる原因②:社内食堂

そしてバックヤードとほぼ同じかと思いますが、「社内食堂」
これは確実にマスクを取りますからね!
バックヤードよりは可能性が高い気がする・・

食事ならマスクは必ず取り、仲間で休憩に入れば会話もするでしょうから、
おそらく食堂からの感染拡大っていうのは一番可能性が高い気がします。

考えられる原因③:更衣室

そしてもうひとつ、換気が悪くて狭い場所としてあげられるのが「更衣室」
百貨店だと制服がありますからね・・こちらも可能性はありますよね!

ここも着替える時にはマスクを外すでしょうから、ありえますかね!

考えられる原因④:売り場

また、全く逆に「売り場」で感染したのでは??と言う声も!
確かに8割が食料品売り場なら、従業員専用バックヤードや食堂とか更衣室とかでの感染というより、売り場で感染したのでは?って考えるほうが自然と言えますよね〜。もし、従業員の集まるバックヤードでの感染なら売り場関係なく、まんべんなく感染するって気もします・・・



普通に売り場が密だからそこで感染した!って話ですかね〜
デルタ株の感染力の強さを考えれば、可能性はありますね・・
ただ客への感染はないと保健所がしている点がちょっと気になります。

で調べてみると!これでは?って言う意見を発見!
これ!めちゃくちゃ説得力ありませんか??
先に挙がっている原因をひとまとめにした?って感じがしますし、おそらくこれも接客業をされている方の意見っぽいですし!

考えられる原因⑤:検査の数

最後に紹介するのは、ちょっと変化球。
単に検査数が多いので、陽性者が多く出てしまった・・・って説ですね。
う〜〜ん・・確かにこれも数字だけを見れば考えられる・・
つまりクラスターといっても検査数が多いからただ単に陽性者が多いってだけ!ってことですよね。
言い換えれば、分母が多いんだから当たり前じゃん!ってことです。
これ・・・意外と可能性ありますよね。
実は自分も無症状だけどすでに感染してるかも!?って気もしてくる。。
こう考えるとクラスターの概念自体もちょっと考え直し方がいいかも!?

スポンサーリンク

 

なぜ食品売り場??

さらに疑問なのが、なせ「食品売り場」に感染者が8割も集中しているのか?
単純にデパ地下は人がいっぱいいるし、換気が悪そう?ってイメージはありますが。。ちょっと気になりますよね??
早速調べてみると、

これはなかなか的を得ている感じがします。
けど。。。この条件って食品スーパーとかでも揃ってますよね??
夕方に買い物時やチラシ特売日は、かなり混んでますし。
でも、クラスターは起きていない。。。
もっと「食品売り場」ならでは?のことが原因なのではないか・・
そう考え調べてみると!!こんな意見を発見!

これも経験者の意見ですが、おそらくこれだな!って直感で感じてしまいました。
要は、
・食品売り場は人が多いからまとめて休憩に向かう
・食品売り場は比較的年齢層の高いパートさんが多い
・若い人はスマホをいじっていることが多いが年齢層の高いパートはおしゃべりしている

なるほど・・・マスクをしない食事時間にパートの人が集まって喋りながら、過ごしていた・・
さらには、エアコンで空気が乾燥しているにも関わらず水は飲めずにカラカラの口内。。。
そして感染力の強いデルタ株!このフルコンボが原因ですかね〜

阪神百貨店だけじゃない!?他の百貨店もヤバい?

今回の阪神百貨店のクラスターを見ると、緊急事態宣言時に百貨店を休業させたのも実は理にかなっていたのか??って感じてしまいますよね!っていうのも・・・この百貨店クラスター・・阪神百貨店だけじゃないんです!


え??マジっすか??
どうやら各お店のHPで見ることができるらしいです・・・
これ・・やっぱり原因究明をちゃんとした方が良さそうですね・・ちょっと今後の報道に注目ですね!

スポンサーリンク