自民総裁選で総理候補の高市早苗とは?実績や政策をわかりやすく解説!
スポンサーリンク

9月17日告示、29日投開票を軸に検討されている自民党総裁選。
二階俊博幹事長は24日の記者会見で、菅義偉首相の党総裁選での再選を支持する考えについて「変わりはない」と述べ、首相続投が望ましいとの意向を改めて表明しましたが。。。一体次期自民党総裁は誰なのか??
自民党総裁ということになれば、現状は首相、つまり内閣総理大臣!日本のリーダーとなるわけですから、とても大切な一戦ですよね。
この総裁選に高市早苗前総務相が出馬を表明!
女性初の総理大臣誕生か?の声も期待も高まっているようです。
ところが、この「高市早苗」さん・・知名度があまり高くないのか、

「って誰??」
「すごい人なの?」「どんな政治家??」
「実績や政策は??」

って方が結構いるようです。

そこで今回は高市早苗さんについてわかりやすく解説してみたいと思います。

次期自民党総裁は誰?世論は?衝撃の81%?

まず、この総裁選について世論はどのようになっているのか??
TV番組や雑誌・新聞でのアンケートでは様々な結果が生じているようです。

なるほど・・やっぱり知名度のある石破茂氏や河野太郎氏、そして小泉進次郎氏という声が多いみたいですね~
あとは自民党には任せてはおけん!
ってことなのか立憲民主党の枝野幸男代表の名も挙がっているようです。

が、正直言って・・どんぐりの背比べって感じの数字の差って感じはしませんか??
そんな中、かなり衝撃的な結果が出たのが夕刊フジが公表した調査結果!
は??高市早苗氏が81%
何それ??
ちょっとびっくりしますよね!

はじめ私もこれを見たとき、かなりびっくりしましたが。。。どうなんでしょうか?
正直このアンケートは何らかのミスリードがあったのでは?って疑いはあります。
だって、その他との差があまりにもありすぎる。
それか。。何らかの理由でTVでこの結果を報道できない・・いや、報道したくないのか・・
実はこのあたりはのちに述べますが、高市早苗氏の政策に少し関係してるんですよね。

スポンサーリンク

高市早苗氏に対する世間の反応

では、この衝撃の81%の期待を寄せた高市早苗氏について、世間の反応はどうなのでしょうか??
ちょっと見てみましょう!

ぱっと見ただけでもかなり多くの人が支持してますね!
反対の人ももちろんいますが、正直かなり少ない。。って印象ですね。

高市早苗氏とはどんな人?実績や政策をわかりやすく解説!

これだけ支持率が高いのですが、一部では、
・・・これは論外な気もしますが、意外と
知名度が低いんですよね。

ツイッターでも「知名度が低い」と結構騒がれているようです。
そこで、ちょっと簡単に高市早苗氏がどんな人なのか?実績や政策をここでまとめてみます。

高市早苗はどんな人??

実際に月刊「文芸春秋」において次期総裁選に出馬する見込みを明らかにしました。
「総裁選に出馬します」というタイトルで寄稿し、菅内閣を支持するとしつつも、複数候補による政策論争の機会を望むと話しています。
そして

  • 日本の日本人の底力を信じている
  • 美しく、強く、成長する国を作る
  • 日本経済強靭化計画を実行したい

としています。これどっかで聞いたことないですか??
そう!あの安倍総理の「美しい国、日本!!!」ってあれですね!
これを見ただけだとかなり保守的というイメージですよね。

ではまず、経歴は

高市早苗氏の経歴。
  • 1961年生まれで現在60歳
  • 神戸大学経営学科卒業
  • 松下政経塾へ入塾
  • 3年後、渡米し、アメリカの急進左派のパトリシア・シュローダー氏の下で勉強
    フェミニズムなどを主張していた
  • 1992年 参議院選に無所属で出馬→落選 
  • 1993年 衆議院選で初当選 
    リベラルズという施策集団に所属し、河野洋平氏を支持
  • 1996年 自民党へ加盟
  • 2003年 衆議院選でまさかの落選
  • 2005年 衆院選で復活当選 
    2006年 第一次安倍内閣で閣僚入り 閣僚で唯一、靖国神社参拝
  • 2014年~2017年 安部内閣下で総務大臣 →歴代最年長の在任記録!!
  • 2019年~2020年にも総務大臣

※松下政経塾とは?
パナソニックの創始者の故松下幸之助氏が開いた塾で政治な経済のことを学ぶところ。
吉田松陰の「松下村塾」とは関係はないがもしかしたら?かけていたかも?しれません。

こうみると、異例のスピードの出世って感じがしませんか??
初当選から10年ちょいで閣僚ですよ?
どれくらいの実力者なのかはこれを見ただけでもわかります。

また思想的にはおそらく、もともとは中道左派だったのかもしれませんね。
実際にアメリカで支持した政治家も左派ですし、最初に所属した政策集団も「リベラルズ」ですからね・・
リベラル派=左派って感じは受けます。
が、閣僚になり、メンバーで唯一、靖国神社参拝をしているとこを見ると保守的に(右派)に変換したって印象を受けます。
徐々に保守的に思想的に変わっていったのか、権力を握るために変えたのか・・・
実際にはどちらかなのかわかりません。。

スポンサーリンク

 

高市早苗の実績は?

では、高市早苗氏の主な実績は??どういうものがあるのか??
メインのものをいくつか具体的に見ていきたいと思います。

高市早苗の実績は?(2019年以降)
    • 外国の資本から土地を守るための土地規制法案の整備
    • NHK受信料の抜本的な改革→NHK値下げ??(こちらはまだ未完)
    • 婚姻前の名前を使用する通名法案を提出
    • 児童ポルノや有害図書などへの厳しい規制を政府として行うことを提言
    • 在外日本人の保護を可能とする自衛隊法の改正を提出
    • DVやストーカーの被害者の住所が加害者に知られることの無いよう本人確認を徹底

結構やるべきことはやっている!って感じがしますよね。
ちなみに先日話題になった土地規制法については、以下でまとめてありますので、こちらを見てみてください。
賛否両論はありましたが、個人的には将来的にも日本を守るために必要な法案だと思います。

またNHKの受信料については、
こんなことも述べて、物議を醸していましたね・・
確かにこれについてはちょっと理解しかねますが。。

高市早苗はTVに嫌われている??

そして!!
先ほど述べた夕刊フジでの衝撃の81%の支持を各種メディア、つまりTVで報道されなかったのか??
その理由!!それがある実績に関係しているんです。

高市氏はTV放送について
「政治的な公平性を保たれていないので、放送法違反になるものが多い」と主張。
「違反を行っていると認められた局には指導を入れ、それでも改善しないものには電波停止も命じる可能性がある」としています。

これ・・・どうなんでしょうか??
確かに「やらせ」や世論を煽動するような「ミスリード」や「偏向報道」はTVで見られることも多いので歓迎すべきだとは思いますが、
よくよく考えると政府が政治的な公平性をチェックするのは問題点がありそうな気もしますよね。。
どこかの国みたくなりそう!?

で!!
TV局は自分たちの立場が危うくなる可能性がある(電波停止になるので)ので、
やばい!と一斉にネガティブキャンペーンを開始!
「報道の自由」が侵されると騒ぎ立て、高市氏のこの主張は結果、尻つぼみとなってしまいました。

・・・

この流れでわかると思いますが、TV側からしたら高市早苗氏はいわば宿敵なんですね。。
そのため、あの驚愕の81%も一切報道していない・・??
これは事実かどうかの確証はありませんが、可能性が高いと思います。

高市早苗の政策や主張は?

では、次に高市早苗氏の政策や主張について主な部分をざっくりとまとめてみたいと思います。

高市早苗氏の政策・主張。
  • インフレ率2%になるまでプライマリーバランス黒字化目標を凍結。財政出動を行う
  • 増税には前向き(減税派ではない)
  • TPPには反対
  • 原発の再稼働に賛成
  • クオーター制に反対
  • 女系天皇に反対
  • たばこ税の増税に反対
  • 核武装について検討すべきでない
  • 慰安婦問題を事実に反していると否定
  • 外国人参政権に反対
  • 選択制夫婦別制度には反対、通名を婚姻後も使えるように法案を整備
  • 憲法改正には積極的。自主憲法の創憲を主張
  • 児童ポルノ・ホラー、バイオレンス映画などの規制を要求

ちょっと小難しいところがありますね・・
キーポイントをひとつづつ簡単に解説します。

プライマリーバランスの目標の凍結

ここでいうプライマリーバランス黒字化目標の凍結は結構評価されていますね。
めちゃくちゃ簡単に言うと、
まずはお金をバンバン刷ってばらまいて、さらには赤字国債もガンガン発行し、経済を復興させる!ってことです。
経済復興を第一優先!それから次のことを考える!と捉えていいかと思います。
景気が良くなれば、企業の業績もよくなります。
すると、「税収がUP」し、国の収入源が増えるんです

・法人税がUP
法人税は企業の利益に伴って課税されますので「赤字の企業からはとれない」んです。
・給料が増えるから所得税もUP
業績が良ければ給料も増えますから、当然所得税も増えますよね
・消費税もUP
お金があれば買い物をしますから、消費税もUPします

ただ!!
お金をばら撒きすぎるとお金の価値が下がり「インフレ」を起こしますので、そのため2%と数値設定してるんですね!

クオーター制に反対?

クオーター制に反対との立場とあります。
まずクオーター制とは??

タイトルが入ります。

クオータ制とは、政治において議員候補者の一定数を、女性と定める制度のことです。議員や会社役員に、一定数の女性を確保したい際に、あらかじめ割り当てを行います。

これって一瞬、
え?なんで??って思いますよね?
女性の社会進出って大事だと思うんですけど・・高市氏自身も女性ですしね・・

調べてみると、どうやら彼女の主張が大きく関わっているようです。

それが!「結果平等廃止、機会平等保証」

特にいいのが結果平等と機会平等を理解してること
都立高校で問題化してる入試成績が良い女子をハネ無理矢理に男女同数にする、これが結果平等
男女共同じ試験を受けて流のだから試験結果に従う、これが機会平等
女性議員を5割にしろ!これは結果平等
同条件で実施した選挙結果に従う、これが機会平等

(引用元:くつざわ 亮治 ブログ)

なるほど!!!
これ・・・確かに・・って感じませんか?
女性が!女性が!ってフェミがなぜ浸透しないかの理由がちょっとわかる気がします。
おそらくこの考えがないからですよね。こ
れはなかなか素晴らしい考えだと思います。
世間の声をみても、





賛同する声が結構多いようです。これはちょっと革新的というか物事の芯をきっちりとらえている主張では?と思いますね。
つい、ジェンダー論になってしまい、感情的になることが多い問題を理論的に示している気がします。

女系天皇に反対

ではこの女系天皇に反対についてはどうなのでしょうか??
いかにも「保守的」な意見のような気もしますが・・

これについては高市氏のブログで主張されていましたので大まかな概要をまとめると、

女系天皇について。

基本的には女性天皇については否定はしていない。
しかし、伝統的に守られている継承を維持する必要があり、Y1染色体を守るために男系継承すべき
男女平等など現在の価値観でとらえていい問題ではない

なるほど・・結構これも理論的です。

人間の遺伝情報は、染色体によって引き継がれていきますが
細胞の核には23対の染色体があり、
対の片方は父親から、もう片方は母親から受け継がれています

また23のうちの1対は性染色体と言って、
XXの場合は女性片方がYのXY場合は男性になります
男の子のY染色体は、父親のY染色体から引き継がれているわけです
現在の天皇家の家系図を簡単にまとめてみるとこんな感じ

つまり!
ず~~~っと前まで遡れば、今の天皇継承権のある男性皇族には
初代の神武天皇のY染色体が、ずっとずっと、ズ~ッと引き継がれているんですよね。
なので、女系天皇が誕生した場合、2600年以上続いているという神武天皇からの遺伝情報(Y1染色体)は
完全に途絶えてしまうってことになるわけです。。

となると、、反対する理由も理解できます。

児童ポルノ・ホラー、バイオレンス映画などの規制

これについては、結構問題視されていることが多いですよね・・
だって・・日本のアニメや漫画に悪影響を及ぼすことになりかねない!!

というのも、実際にアメリカの一部では、
「血が出ない」「女性の胸元が見えない」などの規制が入り大不評らしい・・
もし・・日本でもそうなったら。。つまらなくなりそうですよね。

間違いなくドラゴンボールや鬼滅の刃などの人気アニメや漫画はNGになりそう・・
バイオレンスもどこまで??って感じはしますしね。
アンパンマンもバイキンマンをアンパンチでぶん殴りますけど・・アウトですか??ってなりかねません。

まとめ

今回は自民党総裁選に出馬を表明した高市早苗氏がどんな人なのか?をわかりやすく解説しました。
WEBであるように知名度はあまりないように見えますが、実績や政策、主張はかなりしっかりしたものがあるという印象ですよね!
「これはいよいよ日本初の女性総理登場か!」とつい期待してしまいますが・・
実際には思想がよかったり、政治家としての技量があったとしても、総理に向いているかどうかまではわかりません・・
実は総理になる前の菅義偉氏も政治家としての評価は結構高かったんです。今は・・って感じですけど。
高市早苗氏がリーダーとしての資質があるのかどうか??これが今後検討されるべき課題なのかもしれません。
でもでも、やっぱりつい期待しちゃいますよね・・
日本のサッチャー!ぜひ見てみたいものです。

スポンサーリンク