株式会社BluAgeが炎上!内々定取り消しの理由は?宅建?業績悪化?
スポンサーリンク

Twitter上で不動産会社「株式会社BluAge」が新卒採用でえげつない行為をしたことが暴露され、炎上しているようです。
詳細はこちら!

これ・・・ヤバいですね。
58人の会社が50人採用するだけでもちょっと怪しい感じはします・・・
さらには6月に内々定が出て、10月に内定取り消しとのことでしたが、一般的な会社では10月1日に内定式が行われることが多い。
(内定持ちの)大多数の学生が10月には就職活動は辞めていますので、かなり悪質に感じます

一体なにが内々定取り消しに至った理由は何なのでしょうか?

ちょっと詳しくみてみたいと思います。

株式会社BluAgeとは?

そもそもこの株式会社BlueAgeとはどんな会社なのでしょうか??
会社概要はこんな感じ

業務内容は不動産仲介業者の業務オンライン化と部屋探しアプリ「CANARY(カナリー)」を運営し、
アプリ上で物件情報の検索から内見日時の予約までをスムーズにできるサービスを提供のようです。

アプリはなんと100万ダウンロードと急拡大しているとのことです。

賃貸不動産のオンラインポータルなどには、不動産業者が多くの物件情報を掲載しているが、物件の写真撮影や必要情報の集約など、掲載に関わる一連の業務に担当者が1日あたり数時間以上要することもザラ。また、消費者サイドから見れば、おとり物件が含まれるという問題もある。

CANARY では Web 上に公開された物件情報をキュレーションし公開。CANARY を訪れたユーザが希望する物件について内見を求めると、CANARY のスタッフが内見業務を代行する。賃貸不動産に住んだことのある人なら分かる通り、契約にあたっては客付の不動産屋(借主側)と元付の不動産屋(貸主)側が仲介してくれるわけだが、この際の客付の業務を CANARY が代行するわけだ。

アプリ利用者は
サクッと内見希望する担当者とつながるので、わざわざ時間を作って不動産屋にいく必要もないってことですね。
そして、情報を整理して(キュレーション)、かぶっている情報や実際にはすでに契約済みにも関わらず掲載されている物件(いわゆるおとり物件)を排除することでより見やすく、正確な情報が手に入ります。

一方で不動産会社も
アプリを使うことで作業をオートマチック化し、時間短縮による業務の効率化が進む!
不動産屋って何気に未だにFAXを使ってのやりとりとかもしていることが多いですからね。。

このように双方メリットのある仕組みだからこそ急拡大したんでしょうね!

なんと9/29には12億円の資金調達も!
投資家も注目しているということですからね!2018年創業のベンチャー企業なので勢いがすごいとしか言えません。

スポンサーリンク

内々定取り消しにした理由は?

では、なぜこんな勢いがあり成長している企業にも関わらず、内々定取り消しのするという事態を起こしたのか??
理由は何なのか??気になりますね??
ちょっと調べてみると、、

なるほど・・・これはあり得ますね。
宅建の勉強をさせていたとのツイートがありましたから、可能性がありそう。
ちなみに2021年度の宅建試験は10月17日でしたから、理由としてはかなりあるのでは?と個人的には感じます。

あとは普通に考えて業績の悪化ってことでしょうか?
すごい勢いがあるように見えて実は内情は・・・ってよくあることではありますからね。

そう思い調べみると、このBlueAgeの会社口コミサイトを見てみると。。
なぜかすべてページが削除されています・・・これ・・・まさか?隠蔽?
あまりいいことが書かれていなかったのかもしれませんよね?

自社HPにはこんなにいい会社ですみたいなアピールをしているにも関わらず・・怪しい。

さらにはちょっと気になる記事をWEB上で発見!
どうやら「ビジネスモデル」の変更をしているようなんです。(この情報更新しているのは、2021年9月29日です)
違いがわかりますかね??
要は、当初はBlueAgeが内見業務の代行をし、情報をまとめていたのに、それをしなくなったってことです。
え??それがこのサービスの肝なのでは??って思いませんか?
これじゃ・・その他の情報サイトと変わりがないのでは?ってつい感じてしまいます。

もしかして・・・ビジネスモデルは崩壊・・・要は儲からなくなってしまったのでは??
感じるのですが。。どうでしょう?

もしそうだとすると、内々定を取り消したの理由は単なる業績の悪化?ということ??

世間の反応

では、最後にこの炎上騒動について世間の声はどうなのか?具体的に見ていきたいと思います。

色々な意見が出ているようですね
大半は学生がかわいそうだってものですね。
実際に「集団訴訟を起こす」とのツイートも見られますし、
確かに内々定取り消しは法的に問題はないですが、コンプラ的にどうなの?って思いますよね。
ビジネスは信用が第一。
この騒動は企業にとっていいとは思えません。
そして、結構多かったのが腕組みをしている写真を掲載している経営者はヤバい!って声!
これちょっと面白いですよね。
腕組みもそうですが、それよりこんな顔を出したがる人たちも珍しいですよね・・・
一応個人情報ですし、よっぽどいろいろと自信があると見えます。 今後のこの騒動をどのように収束させるのか、ちょっと注目していきたいと思います。

スポンサーリンク