
福岡市で1月16日午前4時半ごろ福岡市東区箱崎の県道で、大学生の堀内悠馬さんがタクシーにはねられ亡くなるという悲しい事故が発生。
警察はタクシーを運転していた安松滋明容疑者を過失運転致死の疑いで逮捕。
警察によりますとドライブレコーダーの映像などから、安松容疑者は時速120㎞でタクシーを走行させ、携帯電話を持ちながらわき見運転をした疑いがもたれています・・
120㎞??高速じゃないのに?
どうやら法定速度が50kmの道路のようですので70㎞もオーバーしている状況。
ちょっと異常ですよね・・
ちなみにその時の運転の様子がこちら
これ・・・ぞっとしませんか? 危険運転ってか・・・
これで携帯操作してるって・・・もはや殺人行為ですよね。
ましては、運転のプロと言えるタクシー運転手がこれとは・・一体どういうことなんでしょうか?
WEB上では、
「このタクシー運転手の会社はどこなのか??」
「はよ会社名をだせ!」
「会社も会見しろ!」
などの声が挙がっているようです。
どうやら報道では、会社が分からないように隠してあったようです・・何かの忖度なのか??とつい感じてしまいますよね。
ちょっと調べてみたいと思います。
なぜ、安松滋明容疑者が120kmのスピードを出していたのか??
どうやらカーチェイスをしていたとの話があるらしい。
こちらも少し詳しくまとめてみます。
事故現場
今回の事故が起きた場所はどこなのでしょうか?
報道画像を見てみると、
ここのようですが・・
と地元の人にはわかるようですね。
地図を見てみると、
ここで間違いないようです。
幹線道路のようではありますが、信号もありますし、建物もあるので、
120㎞はやっぱり普通にあり得ないです。っていうより怖いですよね?普通の感覚のドライバーなら。
120㎞で大学生をはねたタクシー運転手の会社はどこ?
では一体この暴走タクシー運転手の会社はどこなのでしょうか?
まずは事故車を映した報道画像をみてみます。
思いっきり社名と思われる個所を隠してありますね。。。白い紙で。。
ただこの横の青い線!これは結構特徴がありますよね!
ちなみに都内では青い線のタクシーは個人タクシーが多い。
東個協(東京都個人タクシー協同組合:でんでん虫グループ)加盟する個人タクシーは、タクシー車両の車体色統一(白地に赤ふちの青ライン)スモークガラス厳禁という決まりがある為、白地に青帯(赤ふち付き)のデザインの車両を使用してます。
というルールがあるからなんですね!
ただ今回のタクシーは福岡だし、赤ふちはない・・・
そう思い、WEBを調べてみると、サクッと社名を発見!
第一交通?
早速調べてみると、
これか・・・確かに似ていますよね。
この青い線・・特徴は一致してます。特定とは言い切れませんが、ほぼ間違いはないように見えます。
120㎞を出していた原因はカーチェイス?
このタクシーが120㎞ものスピードを出していた理由は一体何なのか??
まぁ、どんな理由があれ、ありえないスピードなので許されるべきではないのですけど・・
調べてみるとちょっと気になる情報が
どうやら現場にいた人の情報だと黄色のタクシーとカーチェイスをしていた??
ちなみに黄色のタクシーだとすると相手の会社は「福交」
福岡交通??
これでしょうか・・
でもなぜカーチェイス??って感じがしますよね?
どうやら調べてみてもこの事実についてあまり深堀はされていません。
あおり運転をされたとか、お客の取り合い?とかのトラブルなのでしょうか?
いずれにせよドライブレコーダーを見ればわかると思いますので、今後何かしらの追加情報が出てくるかもしれません。
この事故のニュースが流れたとき、被害者の大学生を非難する声が結構上がっていました。
午前4時にイヤホンをして道路を渡るのはあり得ないでしょ?ってことのようですが、
これは全くお門違いですよね。
あのスピードみました??
動画を見ればわかりますが、あれでは目測を間違うのはしょうがないです。
時間帯についても夜勤のアルバイトの後かもしれませんし、早く起きてウォーキングしていたのかもしれません。
いずれにせよ、大学生には一寸の責任もないです。
どう考えても、このドライバーが悪い。
2種免許って人の命を預かるものなのに、タクシーってなんかマナーが悪い人が多いような気がします。
自分も運転をかなりするのでわかりますが、都内では運転が荒く、煽ってくるのもタクシーが多い・・
労働環境がかなり厳しい業界とは言われていますが、、、どうなんでしょうか?
今回の事故についても会社としての責任はないのでしょうか?
WEB上で会社はどこだ!ってなるのもおそらく皆さん、同じ考えなのだと思います。
最後になりますが、亡くなれた大学生のご冥福をお祈り申し上げます。